房総、サスケでランチツー
|
- 2014/04/11(Fri) -
|
それは3月初めのことでした。 ・・・ちょっと間が開いちゃいましたが、ツーレポなので、まぁ、気にせず読んでってください(笑)。 梅見ツーの翌日、急遽、房総ランチツーに出かけることに。 集合は君津PA。 い・つ・も・の・よ・う・に、余裕で10分前位に到着も、直後、その異変に気づく。 ![]() あれ?誰もいない・・・。 おかしいのぉ・・・。 私と似たり寄ったりで間に合ったり間に合わなかったりするラークさんはさておき、他のメンバーならこの時間に来ていてもおかしくないのに。 『よっぽど渋滞がひどいのかなー』なんて考えつつ、メールを確認して・・・・納得。 集合時間、30分間違えた・・・。 ・・・うん。生まれ変わって30分前に来る人になったんだ!そうに違いない!! 皆にはそう宣言しよう!!! そう思ったところでバビさん登場。 傍らには可愛らしい奥さんと娘さんが。 ひと通りご挨拶の後、「こんな早くにどーしたの?」とバビさん。 「いやー、集合時間間違えちゃってぇ。」と私。 やべ、ホントのこと言っちゃった。 まぁいっかー。 バビさん達と歓談していると、順次皆さんが到着。 何故か時間がなくなっちゃったので、早速ブリーフィング開始。 ![]() 本日の参加者は、ななパパさん(ZX10R)、バビロニアさん家族(銀翼600GT&スカブ400)、やんみさん(F3)、ラークさん(TMAX530)、Y'sさん(ダエグ)、そして、本日のメインゲスト・いとじんさん(NC750X)と私の、総勢9人・8台の中所帯デス。 本日のコースを簡単に説明し、早速出発。 私を先頭に、間にY'sさん、ケツ持ちにラークさんという体制で、インカムで適宜連絡を取り合いながら安全運転で出発進行ー。 富津竹岡ICで高速を降り、国道127号に入ったところで、先頭をY'sさんに任せ、私は先行して座席確保にGO。 開店10分前に着いたのに何故か満席。 店員さんに人数を告げて待っていると、開店時間前に食事を終えた人達が出てくる始末。 ![]() で我々はというと、大体15分後には中に入れました。 早く来たかいがあったな~。 で、皆でサスケ定食をオーダーして、待つことしばし。 やってきましたサスケ定食! ![]() 相変わらずホクホクのフライが最高! お刺身も旨し!! 質・量ともに満足したところで、コーヒーを飲みに行くことに。 と、ここで桜を見に行くというバビロニアさん一家とお別れです。 お気をつけて~。 残りの6人は、おなじみ『岬』さんを目指して国道127号を一路南下。 ・・・も、撮影のため、お店には入れず。 残念。 仕方なく来た道を戻り、気になっていたお店に向かいます。 それがこちら。 ![]() ブルーマウンテン専門店のカフェ えどもんずさん、です。 古民家を活用した建物がいい味だしてます。 店内はなかなかカオス。いや、ミックス。 ![]() 2階をギャラリー風に使っていたり、 ![]() 錬金術の道具があったり、 ![]() 大判小判がザックザク? ![]() そんでもって、おじさんたちが囲炉裏を囲んでケーキ待ち(笑)。 ![]() そんな謎空間で美味しくいただいたのが、こちら。 ![]() スペシャルオーダーのやや苦味を感じるエスプレッソと、焦がしバームクーヘンです。 どちらも超美味し。 そうして、子供のようにバイクの話で盛り上がり、ゆったりとした大人の時間を楽しんだ一行は、遂に解散となりました。 Y'sさん、ラークさん、私Nの『走り足りないからも少し走ろう組』と、まっすぐ帰宅組に分かれて出発です。 帰宅組の皆さん、急に集合いただきありがとうございましたー。 またお会いしましょーね。 「じゃっ」 半紙よりも軽いお別れの言葉を交わした後、向かうはもみじロード。 が、途中の長狭街道沿いに見事な桜を発見し、急遽撮影会開始! ![]() ![]() いい感じ!と、自画自賛。 奥では、「そこの白いバイクが邪魔!」とか、「おじさんが目障り。」とかってラークさんとY'sさん・・・。 ![]() 見事な桜を堪能したあと、軽くもみじロードを快走し、最後はコンビニで反省会。 ![]() 高速に乗る直前にお別れし、各々帰路につくことに。 お集まりいただいた皆様、お疲れ様でしたー。 またの機会もよろしくお願い致しまーす。 いとじんさんの記事はこちら。 ななパパさんの記事はこちら。 バビロニアさんの記事はこちら。 ラークさんの ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
東京湾一周、釜飯と夕暮れのコーヒーツー
|
- 2013/12/30(Mon) -
|
さて、余すところ後2日で新年を迎えますね。 皆さん、大掃除はお済みでしょうか? 私も本の整理なんぞをやっていたのですが、ふと思い出してキーボードをタタキ出しました。 そう。 今年のツー記事がまだ一本上げていなかったから・・・。 あれは、いつのことでしたっけねー? 一月ほど前・・・だったかなあ。 ふと釜飯が食べたくなり、んじゃ年内に行っとくかーってな感じでいつものメンバーにお声がけ。 ついでにmixiカレンダーにも予定を載せておくことしばし。 12/21(土)、東京湾一周、釜飯と夕暮れのコーヒーツー開幕、です! あ、ツーの名称は今つけました。 スーパーいい加減企画なので、そんなもんでいっかなーって(笑)。 そんないい加減な企画なので、ご報告もその方向でー。 誤字脱字とかあってもスルーして下さいね。 さて、当日。 集合は朝の10時に大黒PA。 毎回ツーリングの前には一仕事あるワタクシですが、今回はさすがに余裕です。 10分前に到着。超余裕(笑)! ![]() ラークさんは既にいらっしゃるようで。 特に待ち合わせはしてませんでしたが、取り敢えず喫煙所に行ってみると・・・。 ![]() いたいた。www 本日の参加者、左からpenguinさん、ラークさん、やんみさんです。 やんみさんはお初ですね。よろしくおながいしまっする。 と、そこへBATのタバコガールお姉さんがマッチ売りに登場。 メンソールを吸ってるに人には試供品のクールを、そうでない人には豪華マッチを贈呈。 ![]() penguinさんはデレ、ラークさんはガン見(笑)。 そうこうするうちに、Lightwaverさんが約30分遅れで登場。 ![]() 「時間変更になってたって知ってました?」と聞くと、 「えー、昨日までのメールには書いてなかったですよね?」とのお返事。 うん。その通りですね(笑)。 mixiカレンダーだけ直して、書いた気になってました。 あれって、自動配信されないんですってね。 今、知りました・・・。 続けてもう一人登場。 集合時間を早めるきっかけ発言をされたY'sさんです。 企画段階で、「集合がこんな遅くて大丈夫?」っておっしゃってました。 ので、30分時間を早めたのですが・・・。 ![]() 開口一番、「時間ぴったし!」 そんなどっかの誰かみたいなセリフを、また・・・。 「いやー、一回行き過ぎちゃって。焦りましたよー。」 そこまで完璧にコピーしなくても・・・(笑)。 こちらも時間変更知らなかったそうです。 ありゃっ? 兎にも角にも、全員揃ったので、早速出発です。 すみませんねー、やんみさん。 初回がいきなりこんな適当なツーリングで。 ・・・と思いつつも、過去を振り返るといつもこんなんばっかなので平然と進行することに。 湾岸線から横横道路に乗り、浦賀ICを降りてやってきたのがこちら。 ![]() 浦賀の鴨鶴さんです。 オープンまで少々お時間があったので、八幡神社にお参りしたり、やんみさんのハヤブサを見たり。 ![]() 見よ、光り輝くヨシムラを! お時間になったので入店。 30分ほど待たされて、運ばれてきたのがこちら。 ![]() 鯛釜飯セットにまぐろコロッケをつけてます! ![]() 釜飯は、ご飯に鯛のあの味がしっかりとうつっていて美味し! さてさて、ご飯が済んだらすぐに移動です。 なんせフェリーは1時間に1本。 ラークさんが「大根すだれ・・・」とか言ってますが、もちろん却下!デス。 久里浜のフェリー乗り場では、バイク専用駐車場にバイクを停め、切符を買って乗船待ち。 ![]() しばらくすると、フェリーがやってきて船内の車やバイクを吐き出します。 ![]() その後すぐアナウンスがあり乗船。 船内では、案内通りにバイクを駐めると、後はしっかりと固定してくれます。 ![]() ここまで来ると、後は金谷への到着を待つのみ。 早速船内をウロツキましょうか。 ラークさんは相変わらずおみやげクエストの旅に出ています(笑)。 ![]() で、私はというと、甲板の風景に合わせて抹茶ミックスソフトGET、デス。 ![]() 船尾では、人々の餌やりに集まってくる鳥達を激写。 ![]() ラークさんなんて、わざわざカッパえびせんを買ってまで餌やりしてましたからね。 ![]() 好きだねぇ、ホント・・・。 おっ! トンビを激写!! ![]() すげっ、タイミング、ドンピシャじゃね? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(汗)。 そんな楽しい時間も1時間弱で終了。 金谷港のこーんな狭いところにお尻から突っ込んで、 ![]() 無事、千葉に上陸。 ![]() ガソリンを給油したらば、紅葉ロードから県道88号に抜ける房総サーキットを軽く周遊。 続いては、Lightwaverさんオススメのこちらへ移動。 ![]() と、途中にはお約束の林道が・・・。 ![]() 「出た、緑色のセンターライン!」 誰だ!そんなこと言ってるのは(笑)? で、到着したのがここデス。 ![]() 伏姫籠穴。 南総里見八犬伝で姫と八房が籠ったと言われる洞穴です。 こんな階段を登って行くと ![]() こちらの籠穴に到着。 ![]() で、中はこんな感じです。 ![]() 芸が細かいですね。 再び駐車場に戻り汗を乾かしていると、こんな自由人が。 ![]() いやー、ホ・ン・ト・自由だなー(笑)。 さて、本日のラストミッションと行きましょうか。 いつものcafe岬に移動してコーヒーをいただこうと思ったら、ラークさんがいそいそとバイクを移動。 ピンときた私もすかさず後を追う(笑)。 ジャン! ![]() 記念写真のお時間デッス。 夕日とバイク。 ![]() 暗くて、バイクがよくわかりませんかね? なので、ピンで撮影。 夕暮れのバイク。 ![]() 実は、この写真を撮る前にはこんな邪魔も入ったのですが、 ![]() それはそれとして(笑)。 ようやく美味いコーヒーで一息。 ![]() うわっ、ここのブラジル超旨! 銀ブラの語源もブラジルコーヒーだと言われてるぐらいですから、日本人とブラジルはあうのかも。 あ、銀ブラ発祥の地「カフェーパウリスタ」でコーヒーを飲むと、『銀ブラ証明書』がもらえるらしいですよ > ラークさん(笑) そんな話はしませんでしたが、バイクの話に興じているとあっという間に時間が経ってしまいます。 西南の空に宵の明星が輝き始めたころ、私達もそれぞれの家に帰ることにしました。 ![]() 夕闇の海って旅情を誘いますよね~。 さーて、来年はどこに行こっかな!? ![]() 総走行距離218.7km、平均燃費21.4km/Lのお散歩ツーでした。 ご一緒した皆さん、お疲れ様&ありがとうございました。 また次回もよろしくお願いいたします! Lightwaverさんの記事はこちら。 ラークさんの記事はこちら。 ![]() にほんブログ村 |
台風一過!海と空を見に行くのさ 房総お散歩ツー
|
- 2013/11/04(Mon) -
|
さる土曜日(10/26)のこと。 Lightwaverさんのツーが中止となり、お家で待機。 お風呂の掃除なんぞをしながら外出準備をしてたと思いなせー。 日曜の予定が動かせたので、明日は吉田うどんツーに行こうかなーなどと考えつつ。 で、ふと携帯をチェックしてみると、penguinさんからいつものメンバーにメールが届いている模様。 penguinさん「台風一過!どこ行くますか?」 アテクシ「明日なら出撃可能です。富士山でも見てきますか?」 富士吉田で三崎うどんでも食べようかとの提案デス。 penguinさん「あー明日はもてぎでした。前言撤回、スマソ。」 ・・・penguinさん・・・・。 が、そこからレスポンスが続き。 Y'sさん「明日も無問題。日曜だし近場で早く帰ってきたい。」 ラークさん「明日の予定がぽっかり空いた。崖なら行ってみたいんだけど・・・。」 ってことで吉田うどんは今度にして、房総のお散歩にちょいと参加することに決定。 時刻は夜中の11時半。 集合時刻だけ決まっていて、場所は大体しか決まってませんが、酔っ払ったので先に就寝。 『皆、もう若くないんだから早く寝ましょうよ。翌日の運転に響きますよ?』 などと、自分のことは棚に上げ、他人の心配をしつつ夜が更けていく・・・。 翌朝。 集合場所の酒々井PAには、デッドラインの20分も前に到着。 ![]() 10時集合って、どんだけ楽なの! 前回と同様、スタバの前でタリーズをいただく。 ![]() 台風一過。清々しい青空です。 ![]() Lightwaverさんにお誘いメールなど打っていると、ラークさんとY'sさんが到着。 30分位ぐだぐだしていたのですが、そろそろ行きますかと、のろのろと出発。 あ、Lightwaverさんは先約があって来られないそーです(理由はこちら)。 残念。 で、高速を降りて目指したのは飯積の大杉です。 樹齢700年の古木です。 ラークさんのナビにしたがってあっちゅーまに到着。 ![]() ちょっと白かぶりが起こってますが、大杉を下から見たところです。 ![]() 立派な木ですねー。 剪定をしていないのでしょう、大きく枝が張り出しています。 近くには、このような石版(?)が。 ![]() 立膝に頬杖をつかれているので如意輪観音様でしょうか。 女人講中とあるので、安産祈願かも知れませんね。 200年の時を越え、昔の方の思いを推測してしんみり。 ・・・・なんてわけもなく、全ては帰ってから調べたものです。 インターネットって便利ですねー。 神社をお暇する時点でランチ開始まで後1時間もあります。 お店には10分位で着くそうなので、もう一箇所くらい寄って行くことに。 やって来たのはこちら。 ![]() しすいハーブガーデンです。 ラムズイヤーを触ってホコっとしたり、ハーブティーをいただいたりしながら時間をつぶします。 はたまた、あっちでは・・・・・ ![]() 「ハーブドックいっとく?」なんて会話も聞かれたり。 ランチ間近だってのに・・・。 ま、なんとか我慢したみたいですけどねー。 で、いよいよランチの場所に移動。 ラークさんの先導で酒々井PAの周りをぐるっとまわり、こんな道を通りぬけ、 ![]() やってきたのがこちら。 ![]() 蕎麦処 五郎右ヱ門さんです。 古民家を利用した室内には囲炉裏が幾つもあり、あったかです。 まずはこちらに来た目的である栗の天ぷらをいただきマンモス。 ![]() ほんのり甘くホコっとしててうまし。 そうこうするうちに運ばれてきました五郎右ヱ門膳。 ![]() 歯ごたえのある麺が美味しゅうございました。 さて、いよいよ本日のメインイベントと参りましょうか。 渋滞する国道を通りぬけ、2つの有料道路を駆け抜けてやってきたのはこちら。 ![]() 田舎道です。 いやいや、冗談ですよ。 やってきたのは、こちら。 ![]() ススキ野原です。 ・・・いやー、迷っちゃってUターンしなくちゃいけなくなっちゃって・・・。 本当の目的地はこちら。 ![]() cafe GAKEさんです。 謳い文句の通り、海と空しか見えません。 ![]() オーダーしたのは木の実のタルト(だったかな?)とホットコーヒー。 ![]() どちらも美味し。 コーヒーを飲みながら、Lightwaverさんとメールでおしゃべり? うちらジョシコーセーか(笑)! その後、海と空を眺めながらボーっとした時間を過ごします。 1時間くらい経ちましたかねー? 少し寒くなってきたので、そろそろ帰ることに。 最後に店内で用を足して、お暇です。 店内には古物商の看板が。 ![]() そういえば、古そうな小物があちこちに。 女性も楽しめそうなお店でしたね。 そこからは下道オンリーでいつもの千葉市内のエッソまで戻ってきました。 そして、いつものように併設されているドトールでコーヒーを飲んでおしゃべり。 ![]() なんだか知らぬ間に時間が流れてしまい、気づいた時には辺りは暗ーくなってましたとさ。 その後、京葉道に乗って流れ解散となりました。 ![]() 走行距離260km弱のお散歩ツーでしたー。 こういうのもたまにはいいねー。 ラークさんの記事はこちら。 Y'sさん、ラークさん、お誘いありがとうございました。 ![]() にほんブログ村 |
銚子さんま三昧ツー2013
|
- 2013/10/20(Sun) -
|
皆さんは季節の変わり目を何で感じますか? 気温?日の出日の入り時間?あるいは、お祭りなどでしょうか。 私の場合は、旬の食材と季節の草木の変遷に最も強く季節を実感します。 今の時期なら、秋刀魚、さんまですね。 『さんまの塩焼きを食べないことには秋が来ない!』と思ってしまう、ワタクシNでございます。 ということで、毎年恒例の銚子でさんま三昧ツーに参加いたしましたのでご報告。 例によって企画はLightwaverさんです。 銚子のさんまといえば全国的にも有名なんですよー。 秋には地元でサンマ祭りなど開かれたりします。 2012年の漁獲量は、トップの北海道花咲港の1/3ではありますが、全国2番を守った模様。 それはさておき、本日の集合場所、東関道・成田ICを出て5分のセブン-イレブン成田ウイング土屋店目指してレッツゴー。 大した渋滞もなく比較的スムーズに来れたので、成田IC手前の酒々井PAで一休み。 なんとバイク置き場でpenguinさんに遭遇ー。 少しだべっていくことに。 スターバックスを背景に、タリーズ缶コーヒーで一休み(笑)。 ![]() と、スタバの向こうにどこかで見たフォルツァが。 「知り合いですかね?」なんてpenguinさんと話していたら、 ![]() やはり、ザッキーさんでしたー。 おしゃべり開始で、も少しまったりとしたかったのですが、時間がないので目的地へとGO。 15分位で集合場所に到着。 Kさんの到着で勢ぞろい。 ![]() 本日の参加者は、Lightwaverさん、Y'sさん、おんさん、ザッキーさん、Penguin774さん、Lightwaverさんの友人のKさん、コジコジさん、ワタクシNの8人です。 え?バイクが少ないですって?? この写真でそんな細かいこという人いるの?ってのはおいておいて、コジコジさんとは第二集合地点で合流です。 皆さん揃ったので、第一目的地のあんばさま総本宮「大杉神社」に向かいます。 と、そこでサプライズのサイファさん登場! ![]() お久しぶりでーす。 ![]() まずは、立身出世稲荷と勝馬神社でお参りを。 ![]() ![]() いいことがありますよ~に(笑)! その後、 ![]() 大杉神社の境内におじゃまして厄除けの桃をなでたり、 ![]() 境内のネコと戯れたり、宮司さんのありがたいお話を伺ったりなんかして過ごしたり。 ![]() と、サイファさんから、神社で絶賛配布中のCDなどいただきました。 ![]() ありがとうございました! しっかりたっぷり時間を取って、境内を出る頃には10時を大きく回ってます。 ということで、予定していた天保水滸伝遺品館などはパスして、直接、銚子港にある海坊主さんを訪ねることに。 銚子港に着いたのは、ちょうど12時前。 お店の方の誘導に従い港の埠頭にバイクを駐車します。 ![]() 注文して、30分ほど待ってやって来たのがこちら! ![]() サンマづくし定食です。 塩焼き他全てが美味~し。 あっという間にペロリしたら、今度は、サイファさん差入のずんだもちをいただきー! ![]() あざーっす! こちらも旨し。 いやー、至福至福 ![]() お腹いっぱい食べたあと、グデっとするのは自然の摂理。 港に移動して、皆で海を見ながらぐーたらターイム(笑)! ![]() 皆が座っている中、完璧睡眠体制に入ってる人が一人・・・。 ・・・いや、私も含めて二人でした・・・。 軽ーく仮眠して、目を覚ますとPさん以外誰もおりませぬ。 えっ、置き去りにされた ![]() でも頭が働きませんので、取り敢えずボーっと海を眺めてみます。 ![]() 海の青と、空の青って違うんだなー・・・・、なんて考えつつ・・・・。 考えつつ・・・・・二度寝(笑)。 その後、朝から数えて本日三度目の起床でボーっとしていたら、「行きますよ。」とどなたかからのお声がけ。 他の方々は外川に行ってたみたいですねー。 当然のようにヌボっとした頭で向かった先は、おなじみ今川焼きのさのやさん。 皆さんがおみやげを買う中、クーラーボックスを持っていなかった私は見学係。 いや、クーラーボックスは関係ないみたいなんですけど、なぜか必要だと判断しちゃったんですよねー。 そのまま見るだけで終わろうとしたんですが、その場の雰囲気で ![]() 一個買食いすることに。 なんとなく、お店の方の視線が何かを期待してる風だったので・・・・流されて(汗)。 まぁ、『がってんだ!』みたいな店員のお母さんの反応に癒やされたのでいいんですけどね ![]() で、また更にお腹いっぱいになった、と。 んー自業自得。 超満腹のお腹を抱えて向かった先は、秋桜香る旭のホームオブマザーズさん。 ![]() って、また食い物かいっ ![]() ・・・まぁ、ジェラートなんで入っちゃうんですけどね。 さすがに、さっぱり系の味が欲しくって、ドラゴンフルーツ味をチョイス。 ![]() せっかくなので秋桜と色の競演。 美味し! ライチみたいな隠し味がGoodです。 時刻は16:30くらい。 少し陽も傾きかけた頃合いで、優しくなった陽光に再び眠気が・・・・・ ![]() 今度こそクーラーボックスがなかったので、東金に餃子を買いに行く皆さんとはここでお別れ。 Lightwaverさん、いつもいつも企画・引率ありがとうございました。 他の皆さんも、お気をつけてー。 ここでブレーキパッドを交換するというPさんから、「近場のバイク用品店はどこですか?」と問合せ。 ここでもないあそこでもない、と議論するうちに、「じゃあ、東雲のライコに行って、ついでにラークさんと合流しましょうか」ということに。 で、同じ方面に向かうY'sさんにもお声がけすると、「まぁ、いいですよ」とのお返事。 ラークさんにメールを飛ばし、一路東雲に向かいます。 東雲のライコに到着したところでラークさんからのメールをチェックすると、まだ来れないものの合流OKとのお返事。 Pさんの作業を待ってライコを出たのは、すっかり日も暮れた夜の8時過ぎ。 ラークさんもようやく仕事が終わったとのことで、近くのイオンにあるコメダで合流することに。 コメダのたっぷりアイスコーヒーを頼んだところで、 ![]() ラークさん登場。 それからなんだかんだで11時位迄ダベリングして解散となりました。 どこでそんなに時間が経ったのか、と(笑)。 一人東京方面に向かった私が、高速に乗れずしばらく下道を徘徊したのは内緒の話(笑)。 GSで、給油&タイヤ空気圧調整。 ![]() 駐車場に着いたのは、実に日が変わる直前でした。 ![]() なんでこんな時間になっちゃったんだろう・・・ ![]() 走行距離312.9km、平均燃費22.8km/Lのショートツーリングでございました。 皆様お疲れ様でした。 また次回もよろしくお願いいたします。 Lightwaverさんのブログはこちらとこちら ラークさんのブログはこちら ![]() にほんブログ村 |
梨とボビーのいた夏ツー
|
- 2013/09/10(Tue) -
|
「大きくなったら何になりたいですかぁ?」 そう聞かれ、 『いや、普通サラリーマンになるでしょ。』 などと思いつつ、 「博士になりたーい!」 そう答えた5歳の冬。 思ったとおりの自分になった今、心に去来するこの複雑な思いはナニ? あ、涙が・・・。 そんな青春の1ページを追いかけるツーリングに行ってきましたのでご報告。 『幻の梨買い出しと片岡小説を辿る九十九里ツー』 MOTONAVIの片岡義男さんの特集記事をきっかけに、おなじみLightwaverさんが企画してくださいました。 別名りんご梨と呼ばれる「かおり」を買った後、片岡義男さんの小説「ボビーに首ったけ」で主人公が訪れた土地に行ってみよーというツーです。 本日の参加者は、企画のLightwaverさん、せんさん、コジコジさん、ソニークロケットさん、ラークさん、Y'sさんといった下総国の方々に、コウさんと私・ニャンコ先生という余所者二人を加えた8人です。 今回の集合場所は、高速を遠く離れた千葉ニュータウン中央駅北口。 そのため、ナビタイム様の想定所要時間に一時間以上の余裕を盛って出発。 なんと、着いてからの時間つぶしのために、こっそり本なんか持参する用意周到さです。 えっ? もちろん片岡義男さんの本ではありません。 そんなべたな(笑)。 集合場所にて。 ![]() 居並ぶバイクの列に紛れ、黄色い車体が一つ。 愛車が故障したとのことで、コジコジさんはエリーゼで登場です。 まずは、お初のソニークロケットさんとご挨拶。 コジコジさん、コウさん、Lightwaverさんと立ち話をした後、ギリギリに到着したラークさんを待って、まずは梨園に向けて出発! え、本が読める時間に着いたのかですって? もちろん、余裕をもって到着しましたよ。 きちんと10分前に・・・・。 あれー、おかしーなー(笑)? 実は、道中の一車線道路で事故渋滞に会い、警察の誘導を受けて迂回路に出たところで迷いました。 仕上げに、ゴール目前でニュータウン中央駅の周りを二周ほど周回。 一時間なんてあっという間ですね(泣)? さて、集合場所から20分程走行し、国道16号沿いの梨園またべーさんに到着。 ![]() ここから合流のせんさん、Y'sさんとご対面。 Y'sさんはどうやら新しいマフラーのシェイクダウンをやってた模様。 嬉しそ~(笑)。 お店では、かおり・愛姫・南水をGET。クーラーボックスに仕舞います。 ![]() 南水はおまけでいただきました。あざーっす! ふと横を見ると・・・・・いつもの光景です(笑)。 ![]() 今日もいっぱい買ってますねー。 家族思い? 自己満足?? さて、どっち??? さぁ、お天気も怪しいことだし、早めにランチをいただきに参りましょー。 ・・・・と、ここでせんさん、コジコジさん、ソニークロケットさんが離脱です。 お疲れ様でしたー。 残る5人で九十九里のえびせいさんに向かうのですが、道中は何かと忙しく。 今回、コウさんがSENAのインカムを導入されました。 で、SENA三人衆のY'sさん・ラークさん・ワタシと、初の4人会話に挑んだのですが、ナンカうまく繋がらず。 やっとの思いで繋がったと思ったら、別の誰かが外れたり・・・。 何とか全員に繋げようと、色々ボタンを押すのですがうまくいかず・・・。 挙句の果てに、私のSENAからローバッテリーの兆候が出る始末。 あーでもない、こーでもない、とやり取りしていたら、いつの間にかえびせいさんに到着です。 ![]() オーダーしたのは、お得エビフリャー定食。 ![]() 奥に見えるのはラークさんのジャンボエビフリャー定食だがね。 エビが大きくておいしー。 たっぷりのエビを堪能したらば、ボビーツーの始まり始まり~。 まずは、ボビーが働いていたというサーフショップ、 ![]() 次に、ボビーが縁を歩いて工場に向かったという沼、 ![]() そして、ボビーがサーフィンをしていたという海岸、 ![]() の3点セットです。 この後、LightwaverさんとY'sさんとコウさんでボビー談義に花が咲いてました。 ![]() が、ラークさんと私は沈黙の嵐。 えぇ、二人共、片岡義男、読んだことありません(爆)! まぁでも、こんな写真や、 ![]() こんな写真 ![]() が撮れたので満足、満足。 芸術的な地域貢献もできたことですし、 ![]() 晩夏ですが、 ![]() なべて世はこともなしっスよー。 九十九里有料道路を北上して東金に行き、石崎餃子さんに到着。 ![]() 生餃子を買って出来上がりを待っていると、 お店からサービスが! ![]() ラークさんのおねだり交渉が功を奏したようです(笑)。 旨し。 ありがとう、ラークさん! 実はこの石崎餃子さん。 ちょうど二年前(詳しくはこちら)に行きそびれて以来の訪問。 ナンカ、宿題が片付いたみたいで気持ちいいなー(笑)。 その後、ボビーが通ったであろう抜け道を通って千葉市まで戻ってきました。 ここで、エッソに併設されているドトールで反省会。 ![]() あ、コウさんとはここでお別れです。 お疲れ様でしたー。 ドトールでは、先日torioさんのブログで記事になっていたスピードパスで盛り上がり、ついつい申し込む人達が(笑)! ![]() スピードパスを手に、ラークさんも嬉しそう! その後、バイク談義に花を咲かし、Lightwaverさんとはこちらでお別れです。 今日も楽しいツーリングありがとうございましたー。 東関道の途中でラークさん、Y'sさんとお別れし、無事に駐輪場に戻ってきました。 お二人とも、最後までお疲れでした~。 ![]() 285.1km、23.5km/Lのショートツー。 参加された皆様、お疲れ様でした。 また遊んでくださいねー。 Lightwaverさんの記事(こちら) せんさんの記事(こちら) ソニークロケットさんの記事(こちら) ラークさんの記事(こちら)って、まだ未掲載・・・・ ![]() にほんブログ村 |
房総テケトーツー
|
- 2013/08/17(Sat) -
|
先日(っていってもかれこれ一月以上前の話ですが・・・)、房総に適当に走りに行ったのでご報告。 今回は、いつもと趣向を変えてアルバム風にご紹介。 いや、決して手抜きではなく・・・・・記憶の欠落というか、覚えてないっチューか・・・・。 あ、久しぶりの愛車TMAX530でございます。 アルバム風・・・の割りにはいつも以上に写真が汚いときている。 なんでかなぁー!? まあとにかく、いざ、行きます(笑)! 7:57 幕張PA 到着 ![]() いつものように余裕で到着。 さて、本日ご一緒する方は来てるかな? 8:06 コーヒー補給ちう ![]() 本日のお相手の〇〇さんが一服中なので、こちらはコーヒーでカフェインと糖分を補給中。 9:14 『お約束』 ![]() 第一休憩地に着く直前にお約束のUターンを・・・。 9:24 ファイトーいっぱあーつ! ![]() 市原PAにて。いえね、疲れちゃったもんで。 10:04 田んぼの真ん中を快走ちうー ![]() 田舎は気持ちいいなー。 10:47 ◯◯さんを追いかけて ![]() いや、▲モじゃないっすよ? え?聞いてない(笑)?? 11:17 カンパーニャIN ![]() バジルピザ旨し! 13:12 地域貢献? ![]() 食後のデザートにバニラモナカジャンボをば。 これもひとつの地域貢献かと・・・。 13:37 あーあ ![]() ヤレヤレ、寝ちゃってますよ、この人。困ったもんですね。 え、私はどーしたかって!? さぁ、どうだったでしょう・・・(笑)。 13:40 水分&栄養分補給 ![]() デカビタで水分と栄養分の両方を補給!この後の走りに備えます。 14:59 もみじロードIN ![]() まずはグリーンラインを快走し、適当にグネグネ走ってもみじロードに到着。 さぁ、走るぞー! 15:09 あっちゅーま ![]() あれ?あっという間に終わっちゃった。 よし、往復だ(笑)!! 15:34 酒匠の館IN ![]() ふー。軽く汗を流したから、お次はお土産だ! 16:54 アクアラインON ![]() 〇〇さんとお別れし、早めにアクアラインで東京に戻ります。 でも、渋滞がキビシー。 その後渋滞を切り抜け、19:00頃、無事に帰宅いたしました。 総走行距離345.6km、平均燃費23.7km/Lのテケトーツーでした。 ってことで、Y’sさん、本日はお疲れ様でした! グリーンラインにもみじロードと、房総の快走ルート満喫でけました。 また、テケトーツーにご一緒下さいねー。 ![]() にほんブログ村 |
完成形ニュータイプツー (スイカ編)
|
- 2013/06/26(Wed) -
|
無事に集合した面々がまず向かったのは、ウルトラマンに見えるという巨大ガスタンク。 駅から10分くらいの場所にあるというそのガスタンクは、東日本ガスの本社に隣接しています。 鹿島にも似た茨城の道を走ってやって来たのがこちら。 東日本ガス本社のガスタンクです。 ![]() あれ?ガスタンクがウルトラマンじゃないですねぇ。 塗り替えられてる?? ということで、ウルトラマン失敗~。 とある人の情報によると、現在のガスタンクでも見る方向によってウルトラマンに見えるそうですが。 ここで、Lightwaver さんにどなたかから電話が掛ってきました。 なんとさすライダーの penguin774 さんから、「取手ってどこに行けばいいの?」とのサプライズ失敗連絡でした(笑)! こちらに向かってくるとのことで penguin さんの到着を待つことに。 合流後は、サイファさんオススメ?のカップヌードル見学に行く予定。 が、待てど暮らせど一向にやってこない・・・。 何度か連絡を取り、ようやく電話でお話できました。 写真は、インカムの能力を使いこなして電話中のラークさんの図。 ![]() メット被りながら、タバコ片手に、バイクに座って通話ちう。 電話の結果、カップヌードル工場で合流することに。 そのカップヌードルのベストポジションからの一枚がこちら。 ![]() 工場稼動時は、このカップヌードルから湯気が出ているそうです。 遊び心が日清らしい? そして、工場前でpenguinさんとご対面! おや、コウさんもご一緒で? お二人共お久しぶりです。 ![]() 気づくと結構な時間だったので、この後はランチのお店に移動です。 川沿いの気持ち良い道を駆け抜け、やってきたのは印西市のマルミヤ水産さん。 ![]() しばし待ってから相席で入店。 選んだのは、Lightwaver さんお勧めの特選刺身定食です。 ![]() 旨し! これで1200円+はお得だなぁ~。 さて、お腹も満腹になりましたし、本日のメインイベント・巨大スイカにGO! 印西から富里へ向かいます。 富里は全国第二のスイカ産地らしく、ご当地ペイントでスイカらしいです。 例によって Lightwaver さんの後ろにくっついて行くと、森の向こうに見えて来ました巨大スイカ! ![]() いつものように怪しい道を進み、森を抜けると目の前にスイカ畑と、その向こうに佇むスイカタンクの雄姿! ![]() と、ここで終わらないのが房総番長。 さらに回り道を行き、やってきましたスイカの足元へ。 ![]() そして、スイカタンクの全貌です。 ![]() んー、満足。 視覚的に満足したなら、今度は味覚的にも満足しましょー! ってことで、やってきました道の駅風和里しばやま。 ![]() ここで何故かのアップルマンゴーソフトをGET。 ![]() なかなか量もあって旨し。 お腹が膨れたのでベンチで昼寝をしてたら、何やら地震が・・・・。 聞こえてくる子供の声。 「ママァ、あの人起こされてるよ~。」 えぇ、ラークさんがベンチを揺らして起こしてくれたようです(笑)。 起き出してバイクに乗った所で解散の模様。 一般道で Lightwaver さんとお別れし、東金道路で他の方々とお別れです。 さよ~なら~ ![]() 皆さんお気をつけて~。 延々渋滞の京葉道を走り抜け、やってきました駐輪場。 さーて帰るかぁ、と思ったのですが・・・。 なんとなくエンジンの回り方がガサツになっっていたので、急遽ここで、ベスパのオイル交換をすることに。 近くの量販店に電話をしたら、即座のオイル交換にOKの回答を貰ったので、早速GO。 オイル交換中~。 ![]() 妙に時間がかかっているのは気のせいか!? その間に、巨大バイクブラザーズのF6Bとワルキューレなどを観察。 ![]() でかいなー ![]() ようやくオイル交換が終わったと思ったら、ここで大雨の来襲が! 結局、雨宿り含めて2時間くらいお店にいたかな。 無事に家にたどり着いたら、さすがに皆さんからご帰宅メールが届いていました。 食事をしながらお返事し、ここに北総ツーが完了いたしました。 ラークさん、Lightwaver さん、いつも急なお願いにご対応いただきありがとうございます。 penguinさん、コウさん、またサプライズお願いします。 皆さん、次回お会いするまでお元気でー ![]() ![]() にほんブログ村 |
完成形ニュータイプツー (集合編)
|
- 2013/06/24(Mon) -
|
先週も半ばのこと。 例によって週末に時間をあけることができたため、例のごとく例の方々に「さぁ、どこに行かれますか!」とご連絡。 海野宿ツーに引き続き、今回もラークさんに名乗りを上げて頂きました。 Y'sさんはなんだかお忙しいようですね。残念。 ラークさんとのメールの打ち合わせで行き先が房総方面と決まったため、房総番長こと Lightwaverさんとも連絡を取り、ここに北総ツーリングの開催が決定されました。 今回のツーリングは、食べるところと行くところがモヤッと決まっているだけで、基本、当日に Lightwaverさんにご提案いただく中から参加者みんなで目的地を決めていく民主的なものです。 さらに言うなら、私は行くことだけ決め、企画すらラークさんと Lightwaverさんにお任せする無茶っぷり。 全員参加のニュータイプツーでも、相当難易度の高いもの。 いわばニュータイプツーの完成形!? お二人共あざーっす(笑)! ・・・って、大丈夫でしょうか私の交友関係・・・(汗)。 などと悩んだのもつかの間。 「なんだ、これはいつもラークさんがやってることだ!よし、問題ない。」と開き直るO型のワタシ。 あ、ラークさんもO型だそうですネ。 うん、世界は思ったよりも単純なものだ(ニッコリ)。 そんな経緯で産まれた今回のツーリング。 Lightwaver さんの知識に頼りっぱなしなところが、なんだかドラえもんとのび太の関係ですね(笑)。 さて、 基本、ランチツーなので遅い集合時間で楽ちんっす。 当日の朝も余裕を持って集合地点に着いちゃいました。 「着いちゃった」とお二人にメールすると、すかさずラークさんから「ミスドで一服中」と返信が。 あうんの呼吸? というか、二人共暇人?? いずれにせよラークさんと電話で連絡とって、同じ場所にバイクを停めて駅前のミスドで合流です。 確かにラークさん、一服中でした(笑)。 ![]() 私はというと、何も買わないのもアレなので、カルピスドーナツセットで二度目の朝ごはん。 ![]() なかなか美味しい。 食後に窓から外を見ていると、Lightwaverさんが到着したのが見えたので移動開始。 きっちり10時前に全員集合です。 ![]() ってところで、本日はここまで。 ![]() にほんブログ村 |
トトロに会いに行くよツー(ダイジェスト版)
|
- 2013/06/19(Wed) -
|
実はこのツーリングは茂木クルーザーツーの前の週に実施されました。 ではなぜ、このレポートが茂木の後なのか・・・・・?? それは、このツーがあまたのブロガーに報告されていて、既に書くネタが無い!からなんですねー。 参加者は総勢17名!! 以下、詳細(笑)。 Lightwaverさん(ブログはコチラ) おんさん(ブログはコチラですが記事は上がらないかと) コジコジさん ザッキーさん ジョンさん(ブログはコチラ) ばねまつさん バビロニアさん(ブログはコチラ) べっぷさん マロさん(ブログはコチラ) ライぱちさん ラークさん(ブログはコチラ) mercury77さん(ブログはコチラ) OPM♪さん(ブログはコチラ) penguin774さん(ブログはコチラですが記事はまだ先かと・・・・) torioさん(ブログはコチラ) Y'sさん 最後に、ニャンコ先生ことワタシです。 いやー、まとめたったあ!! これで記事は終了~。 ・・・・でも良かったのですが、せっかくなので印象に残った写真だけ掲載させていただきます。 当時は久しぶりだ~、のTMAX530の勇姿(笑)! ![]() 地元小学生画伯によるトトロその1。 ![]() 同トトロその2。 ![]() 三石山観音寺の名前の由来となった3つの石。 ![]() 霊験実にあらたかです! ライダーの敵?味方?? ビンゴバーガーとダイエット・ペプシ! ![]() 安房の三名工がひとり後藤義光の傑作「百態の龍」! ![]() そのうちの1態! ![]() 凛と立つ鶴谷八幡宮のご神木(?)。 ![]() イヌマキですかね。 そして、勢揃いする本日の愛車たち!! ![]() 私は翌日の予定もあったため、ここで途中離脱しました。 ナンのためかは、後日のご報告ということで。 Lightwaverさん、いつも興味深い企画ありがとうございます。 参考にしているつもりナンですが、不思議なツー企画ばかりになるのは何故なんでしょーか!? ご一緒した皆さん、またいつか日本の何処かでお会いしましょー! (by penguin774さん) ![]() にほんブログ村 |
2012走り納め房総ランチツー
|
- 2012/12/30(Sun) -
|
2012年最後の土曜日に、走り納めツーに行ってきましたので、ご報告。
この週末は、金曜の夜から土曜の朝まで雨が降り続いてました。 更には、一週間以上ひいている風邪が結局治らなかったので、ちょっと躊躇してました。 が、これに行かないとしばらく行けなくなると一念発起。 で今回のツーは、直前も直前、当日の朝にツーリング開始が正式決定されるという突然っぷりになりました。 ということで、場所は近場の房総、お相手はラークさん、Y'sさんといういつものトリオでお届けします。 で、直前ではありますが、Lightwaverさんにももちろんご連絡。 でも、こういつものことが続くと、いつものアレが出るものですねー。 ![]() ・・・・・えぇ、お約束のアレです。 出発直後、イタ車のポルシェが起こしてくれた事故で首都高に乗ってすぐに大渋滞。 ![]() よぉーし、スリスリするぞぉ!って走りだしてすぐ『ガリガリッ』って音が・・・。 縁石?で車体をスリますた・・・・・。○rz 風邪で弱った身体ではスリスリするのは不可能とわかりましたので、大人しく渋滞の流れに身を任せます。 ・・・・・結局、渋滞の中で1時間弱。 今年最後を気持ちよく締めたいという気持ちでいたのですが、今回もアレな結果になりました。 Y'sさん達とは走りながら連絡をとり、ランチの場所で待ち合わせることに。 Lightwaverさんからのメールもこの時チェック。 今回は間に合わないとのことでしたが、また次回にお願いいたしま~す。 本来の集合地・市原SAで、とりあえず一人さびしく集合写真(?)を撮り、この場所から再スタート。 ![]() いつものようにガーミンが指し示すチャレンジングな道を進み、 ![]() やって来たのは村のピザ屋カンパーニャです。 バイクを置いてリラックスしていると、しばらくしてラークさん、 ![]() そしてY'sさんがご到着。 ![]() いつものように謝罪して、改めてカンパーニャに突入です。 ![]() まずは、集合を祝して乾杯! ![]() Mサイズのピザを一人一枚注文して、三人でシェアすることに。 モッツアレラで作ったマルゲリータエクストラ ![]() トマトとチーズの組み合わせが旨し! 無菌豚のスモークベーコンが美味しいビアンカハーブ ![]() スモーキーなベーコンとベビーリーフの食感が最高! 四種類のチーズが楽しめるクアトロフォルマッジ ![]() ゴルゴンゾーラが隠し味となってて堪らん! どのピザももちもちっとした生地がとてもおいしかったです。 さて、誰がどれを選んだでしょーか? さすがにお腹が一杯です。 このままここで珈琲もいただいていこうかと思いましたが、そこは初志貫徹しよーということに。 下道で1時間弱、木更津にある珈琲専門店ブラジル屋に向かいます。 ここで、本日のもう一つのメインイベントを発動。 3人で楽しむインカム会話!を実験。 使用した機器は、Sena社のSMH10。 マニュアルによると、ラークさんとY'sさん、Y'sさんと私、の二方向の通信を確立することで3人で話せるとのこと。 結論から言うと、「こりゃー使えまっせ!!」。 距離が離れすぎない限り通信が途絶えることもありませんし、お互いの声もクリアです。 間に車が入るくらいじゃ切れませんし、カーブを含め、相手が見えなくなる距離になってもまだ繋がってます。 距離が離れ過ぎるとだんだん雑音が増えてきてやがて切れるのですが、近くなると自動で通信が復活します。 ツーリング中の右左折を知らせたり、前方の車を抜かすときなどにとっても便利。 自分だけ通信を切ることもできますので、歌を歌いたい時も大丈夫! お値段も比較的お得ですし、皆さんもいかがです? そんないい所だらけのSMH10ですが、唯一の難点は、ますますラークさんの立寄り癖が加速することでしょうか? 木更津に向かう道すがら、途中にある即売所に早速お立寄り。 でも、袋一杯のほうれん草が130円で買えました。 ![]() ラークさん、ナイスです。 再び房総の田舎道を走ること二十分強。 やってきましたブラジル屋。 珈琲豆の販売所の横に、喫茶室への通路があります。 中に入るとレトロな装飾。 ![]() 雰囲気ありますねぇ~。 今回チョイスしたのは、レアチーズケーキとお代わりのコーヒーが付いた甘味セット(1300円)。 ![]() お歳を召したマスターが入れるコーヒーは絶品で、年季の入った食器類ともどもまさに珈琲をいただいている実感が。 うちの近くにあったら、定期的に珈琲をいただきにいきたいところです。 珈琲単体では800円と一見お高いですが、ポットのお代わりつきだそうですからそれ程でもないのかな、と。 ここでも三人三様の珈琲をチョイスしてシェア。 ピザと同様、お互いの珈琲を堪能しました。 ちなみに、Y'sさんがモカマタリ(でしたっけ?)、ラークさんがブラジルアマレロ、私がマンデリンでしたね。 見事に別々の珈琲でナイス。 珈琲の香りに包まれながら、しばしダベリング。 ふと気付くともう16時を回っています。 さーて、珈琲も堪能したことですし、そろそろ帰りましょうか。 駐車場を出てしばしご一緒したものの、ラークさん達は京葉道へ、私はアクアラインへとそれぞれの家路に向かいます。 別れの交差点で「それではよいお年を~。」って言いあった後、 「ニャンコ先生、まだ聞こえてるぅ?ガーガーピーピー、ぷちっ。」って、ラークさん・・・。 間にビルがあっても結構通信できるみたいですね? 本年は何かとご一緒することが多かったですね。 また来年もよろしくお願いいたします! >ラークさん、Y'sさん ![]() ↑ って思ったあなた。正解!! にほんブログ村 |
銚子さんま三昧ツー2012
|
- 2012/10/02(Tue) -
|
この前の日曜日は、待ちに待ったさんまの日。(笑)
銚子でおいしいさんまを食べて来ましたので、ご報告。 ことの始まりは昨年のこと。(詳しくはこちら) 色々と溜まっていた房総の宿題を片付ける一環として、銚子漁港にある海ぼうずにお邪魔してさんま三昧定食をいただいたのですが、あまりに美味しかったので今年も是非に、という流れ。 時を越える食欲・・・うーん、ロマンだ・・・。 ![]() それはさておき、今回のコースは以下の通りです。 たまごやとよまる(集合) → 芝山仁王尊 → 不磨の大楠 → 新国立舞台美術センター → 海ぼうず(離脱) 8時に集まり、13時には離脱するショートツーリング。 台風が近づいてますからね・・・。 そして、台風の接近にも関わらず集まる猛者は、房総番長こと企画者のLightwaverさん、南関東の重鎮スキンヘッドさん、下総の色彩の魔術師コジコジさん、夢の国の食欲魔人ラーク7447さん、および、その朋友、さすらいの一番星Y'sさん、江戸のリアル『トット』ちゃんpenguin774さん、阿波の独身貴族tomokiuさん、そして、ワタクシ・ニャンコ先生、の8名です。 例によって例のごとく、朝は試練の時。 本日も朝は4時半に起床して活動開始。 顔など洗って一息つき、mixiをチェックしたら案の定スキンヘッドさんのつぶやきが。 おとうさん、相変わらず朝が早いんだから。 ![]() スプリンターズS残念でした。 さて、私のゲート入りはというと・・・・・・ 先に来ていたスキンヘッドさんとコジコジさんに見守られながら、今回は無事に間に合いました!! ![]() その後すぐにpenguinさんとtomokiuさんが到着。 ![]() ここに来る前、『あまりに早く着き過ぎては』と直前の野呂PAで休んでいたのですが、ちょっと休み過ぎてしまったのは内緒の話。 ![]() 無事時間内に集まった一行は、「お待たせしましたー。準備できましたー。」の掛け声とともに、とよまるに侵攻。 注文品が運ばれるや否やTKGを掻っ込みます。 あ、私はTKGでなく、たまごロール(120円)をチョイスです。 ![]() 昨日の夜食べ過ぎたので、少しセーブしてルんです。 お腹が落ち着いたところで、早速、芝山仁王尊に移動。 ![]() ・・・かと思いきや、何やらラークさんが作業中。 ![]() どうやら、アローカナの卵を購入されたのかな?? 毎度毎度、こまめにおみやげ買ってますねぇ~。 愛妻家?恐妻家??さて、どっちでしょ~。 芝山仁王尊は、朝ご飯処のとよまるから10分ほどの距離。 駐車場にバイクを停めて、いざお寺にレッツゴー。 ![]() 遠くに見えてきたのは巨大な仁王門。 ![]() 一瞬、お堂の一つかな? ![]() こちらの仁王様、あまりに霊験あらたかなため、なんと須弥壇の上にお祀りされてます。 だから、こんなに大きい仁王門なのですかね? 境内に入ると、奥に本堂、 ![]() 右手に三重塔があります。 ![]() どちらも江戸時代の建立とか。 立派ですねぇ~。 一通り廻ったところで、次の場所に向かいます。 と、その前に、ラークさんから本日のお菓子をいただきました。 ![]() グラビアアイドル手島優さんの実家のゆず煎餅です。 あーざーっす! ![]() お煎餅をトップケースに入れて向かった先は、・・・・何と裏山の山上にあるはにわ博物館。 ・・・は入館料が必要なので?行かなくて、その近くの柴山公園に移動です。 公園の入口奥には、左手に、はにわのトーテムポール! ![]() 右手には、埴輪を配した前方後円墳のレプリカ!! ![]() 写真じゃ分かりにくいですが、地図では確かに前方後円墳が見られます。 これらを前に、しばし談笑。 昨今の天下国家を論じたり・・・したとかしないとか・・・。 ・・・・もちろん、バイクの話とかしかしてませんね、はい。 ![]() 手足だけでなく、口の準備運動ができたところで、府馬の大クスの待つ、香取市は宇賀神社まで1時間ほどのショートライド。 田舎道は気持ちいいですねぇ~。 ![]() 着いてすぐ、神社の駐車場の真ん前、左側にあるのが、府馬の大クスです。 ![]() そして、右に見えるのが子グスと呼ばれています。 というのも、その昔、地面に垂れた大クスの枝から根が生えて、間の枝が枯れた後に残った枝が独立した木になったためだそうで。 宇賀神社にあった資料に、まだ二つの木が繋がっていた頃の絵がありました。 ![]() なるほど、一つの木ですね。 ![]() 木の生命力に感嘆した後は、人間の生命力に触れる番。 こちらの写真で、人間のたくましさに触れてみましょう! ![]() ![]() 誰が寝ていたのかは言いますまい。(笑) かく言う私もこの人の気持ちはよくわかります。 それくらい、よいお天気 ![]() 大クスの近くにある展望台からは見晴らしの良い景色。 ![]() 台風が近づいているなんて考えられないですね。 大クスに戻り、木の下で再びしばし談笑。 ゆず煎餅など食べて空腹を紛らわした後、新国立劇場舞台美術センターに移動します。 ![]() こちらには実に1年半ぶりでしょうか? 数々の舞台装置やポスターを楽しみましたのさ。 そして、いよいよ待ちに待ったランチ場所へ移動します。 ![]() やって来たのは、こちらのお店。 ![]() 海ぼうずです。 そう、昨年もさんま三昧定食をいただいた懐かしのお店。 まずは、スキンヘッドさんのおごりでカンパーイ! ![]() ![]() あーざーっす! もちろん、ノンアルコールビールです。 そして、お待ちかねのさんまはー、四の五の言わずに、こちらをどうぞ!! ![]() 手前の塩焼きから、時計回りに、漬け、ご飯、味噌汁、唐揚げ、奥に行ってメヒカリの南蛮漬け、手前に戻ってなめろう、そして、刺身です。 ちなみにメヒカリはお店からのサービスです。 このメヒカリ、名前と違って、発光器官はお尻のあたりにあります。 あ、どーでもいいですかぁ? ![]() この後、ランチターイム! 皆さん、言葉を発っさずに黙々と食べ続けるのがおかしく。 ![]() そして、完食。 ![]() えっ、変なもん見せるなって? スンません! ![]() 食後、デザートに行くというLightwaverさん達と別れ、スキンヘッドさん、ラークさん、Y'sさんと共に嵐の待つ東京に戻ることに。 買いたてのナビを駆使したラークさんを先頭にGO! ![]() ナビなので、順調に国道をご案内。 ![]() でも、時間が早いから?順調に流れています。 ![]() と、しばらく行ったところでラークさんが後ろを振り返り一言。 「すんません。ナビの電池が無くなっちまいました・・・・。」 ドッ!(大爆笑) 急遽私が先頭を替わり、佐原香取ICまでご案内~。 ![]() 東関東道に乗ったところで、流れ解散です。 ご一緒した皆さん、お疲れ様でした~。 ![]() 自宅に戻る途中、芝浦PAでコーヒーを飲みながら一呼吸。 ![]() ほぼ渋滞してない首都高を通って家に着いたのは16時頃。 帰宅して、ちょうどベスパをしまったところで、本降りに。 ![]() ラッキー! ![]() あー、今日も楽しかったぁ~。 Lightwaverさん、いつもいつも企画ありがとうございます。 年末の秘境ツーと、来年のさんま三昧ツーver.3もよろしくお願いいたしますね。 その他の参加者の皆さんも、遊んでいただきどうもありがとうございました。 またどこかでお会いしましょう! 一番にUpされた、Lightwaverさんのブログはこちら。 近々Upされるであろう、ラークさんのブログはこちら。 やがてUpされるんじゃないかな?、penguinさんのブログはこちら。 ![]() にほんブログ村 |
房総盛り盛り、OBSC年忘れツー (走り納め編)
|
- 2011/12/24(Sat) -
|
内容もりもり特盛りツーリングもいよいよ佳境に入ってまいりました。
最後は、走り納め編です。 コースはこちら。 高滝湖ダム事務所(9時集合) → 養老渓谷(観光) → 四万木不動滝(観光) → 清澄寺(観光) → 船よし(ランチ) → 鏡忍寺(観光・伊八の七福神) → 千倉潮風王国(地域貢献) → グリーンライン(SS) → みんなみの里orカステラ工房(おみやげ) → もみじライン → セブンイレブン木更津下郡店(一次解散) → オプション(アリランラーメン) ランチが終わり、さてお次はデザート?というところで、本日の隠れアイテムが明らかになりました。 本日のお土産購入場所であるわづくりさんです。 ![]() こちら、千葉限定・房総限定品のおみやげなどを作っている会社の工場なのですが、正規品と一緒に様々なアウトレット品も売っています。 商品によって定価は色々ですけれど、アウトレット品の売価は全て一緒、100円です。 俄然、色めき立つオヤジ達! おやおや、ラークさんとバビさんは買いすぎじゃないですか? この後予定があるという、おんさん、せんさん、スキンヘッドさんがここで離脱となります。 お疲れ様~。 お土産として、せんさんから大川やのおせんべいをいただきました。 ![]() 早速、パリポリと食べていたら、皆がこっちを見ています。 ・・・あれ?皆さん、ここで食べないの?? ![]() 続いて、せんさんから今年の締めの言葉をいただいた後、さよーならー・・・・・・・・・ってところでハプニング発生! なんと、せんさんのヘルメットが壊れてしまいました ![]() ・・・ところが、さすがせんさん、少しも慌てていません。 そう、彼はガムテ職人だったのです! ![]() 収納から、愛用のグレーのガムテを取りだしたかと思ったら、ぺたぺたぺたと、(ラークさんが)メットにガムテを張っていきます。 ![]() あら不思議。システムヘルメットが普通のフルフェイスに早変わり。 せんさん始め、三人は無事にお帰りになられました。 さよ~なら~。 ![]() ここからは、海沿いの国道を半島南端までまったりと走ります。 (比較的)暖かな陽気に、眼を刺す冬の日差し・・・・。 前後を車に阻まれて動けず、居眠りするには絶好の舞台装置が揃っています。 ![]() ![]() ![]() そんな時は、前を走るライぱちさんのモリワキの音がよい目覚ましに。 んー、いい音ー。 ![]() それでも沸き起こる眠気を大声で歌をうたいながらいなし、海風の中を走ってやってきたのは道の駅ちくら潮風王国です。 ![]() まずはやっぱり眠気覚まし、かつ、恒例の地域貢献ソフトクリームです。 今回のチョイスは、イチゴの王者あまおうとバニラのミックスソフト。 ![]() イチゴの味がしっかりしていておいしいですねぇ。 あぁ、こりゃいつまでも食べていたい・・・。 って、思っていたら悲劇が!! 何と、ソフトクリームを落としちゃった!! ![]() 少しボー然としていると、わらわらとOBSCのメンバーがやってきて、みな一様に写真をパシャパシャと・・・・・・、ってどーなのヨ? ![]() 若干落ち込みながら、気晴らしに、かなり減っていると評判のおんさんのリアタイヤを見学。 『うん、こりゃあ確かに減ってるね~・・・。』 などと思いながら自分のタイヤを見てみると・・・・・、ヤベッ、同じくらい減ってます。 しっかりスリップサインがお目見えしてますネ☆ ![]() ※お酒の席で、「タイヤの端は人様に見せちゃいけねぇ・・・。」と仰っていたOBSCメンバー総統さんのアドバイスに従い、端っこをカットしておきました。これでイイっすか? ![]() 気を取り直したところで、お次は、SS路線が待っています。 ![]() しっかりと目を覚まさなきゃね! ![]() これから向かう安房グリーンラインは、昨年4月に開通した全長16kmの広域農道で、路面のきれいさとほどよいうねりぐあいがよいところ。 ここを、ほどほどのスピードで走るのですが、気持ちいー! バビさん、ラークさんに続いて走っていたのですが、坂の登りでラークさんが身体を前後に揺らすのがおもしろく。 身体を前後に揺らしたって、速度は変わりませんよん。 ![]() しかし、何かが物足りない・・・。 そう、いつもSSでご一緒に走っているコジコジさんが近くにいないのです。 色々あって、今日はいつもと違うリズムで走ることにしたのでしょうか? まぁ、またの機会にお願いしま~す。 ![]() 楽しい時間はあっという間に終わるもの。 グリーンラインも、そして、今回のツーリングもそろそろ終わりが近づいて参りました。 国道128号にぶつかったところのGSで、給油かたがた最後のご挨拶。 ![]() そして、Lightwaverさん、コジコジさん、バビロニアさんは山へ芝刈りに。 対して、ライぱちさん、ラークさん、私は川へ洗濯に。 ・・・・・・・・じゃなくって、Lightさん達は北上してアリランラーメンを食しに、我々は帰宅のため高速に向かいます。 少し内陸に入ったためでしょうか、あるいは、日が傾いてきたためでしょうか? 途中の路面がとても冷えていて、なんだかグリップが抜け気味で怖い。 ・・・と思っていたら、ややきつめの左カーブでバイクを倒しているときに後輪がスリップ!! 幸い速度を落としていたのと、あまり車体を傾けない走行をしていたため、少し蛇行しながらも無事リカバー。 でも、足を突いた時に、靴が少し削れてしまったのと、突いたときの衝撃で膝がちょっと痛みます。 あぁ、一番後ろを走っていてよかったー。 もしかしたら、他の人を巻き込んでたかもと思うと、・・・・・・・・・・・・・・コワーッ! ![]() これで、おんさん並みに減っているタイヤを交換する決心がつきました。 いや、タイヤのせいじゃないかもしれませんが、プラシーボ効果を狙って・・・。 高速に乗ってからしばらくは一緒に走っていましたが、お二人は千葉方面へ、そして私はアクアラインへ向かうため木更津JCTでお別れです。 ライぱちさん、先導ありがとうございまーす。 ![]() ラークさん、お疲れ様でしたー。 ![]() さて、普通はここまでで終わるのですが、私の場合ここからが第二部の始まりです。 そう、土曜日の首都高の大渋滞との闘いが幕を開けるのです! ・・・なーんて書いてますが、レインボーブリッジでコーヒーを飲んで、後は、ただただ車の列の中で我慢大会。 ![]() アリランラーメンを食べていたコジコジさんと同じような時間に帰宅するのは極めて謎ですが、そこは運命ってことで消化しておきましょう。 バビロニアさん、企画ありがとうございました。次は、あんこう?それとも、タンデム?楽しみにしております! Lightwaverさん、いつも楽しいコース設定ありがとうございます。ご覧のように生まれ変わりました(と思われます)ので、またお誘いくださいねー。 ご一緒した皆様、遊んでいただきありがとうございました。またの機会もぜひご一緒させてください。もれなく、小ネタを進呈いたします。 ![]() もっと違う角度からこのツーを見たいと言う方は、他の参加者の方のブログはこちらです。 食べ物をもっと見たい方は → バビロニアさんのブログ 文化をもっと知りたい方は → Lightwaverさんのブログ ハプニングってなーに?って方は → せんさんのブログ おみやげについて知りたい方は → ラーク7447さんのブログ 全体をザクっと把握したい方は → おんさんのブログ 大所帯ビグスクツーリングが初めての方は → ぴぴのすけさんのブログ ![]() ![]() にほんブログ村 |
房総盛り盛り、OBSC年忘れツー (文化観光編)
|
- 2011/12/24(Sat) -
|
内容もりもり特盛りツーリングの今回。
お次は文化観光編です。 コースはこちら。 高滝湖ダム事務所(9時集合) → 養老渓谷(観光) → 四万木不動滝(観光) → 清澄寺(観光) → 船よし(ランチ) → 鏡忍寺(観光・伊八の七福神) → 千倉潮風王国(地域貢献) → グリーンライン(SS) → みんなみの里orカステラ工房(おみやげ) → もみじライン → セブンイレブン木更津下郡店(一次解散) → オプション(アリランラーメン) さて、四万木不動滝を離れ秘境から抜け出した我々は、県道81号をさらに南下。 日蓮宗の大本山であり、日蓮聖人と非常に縁の深い清澄寺に向かいます。 ![]() 売店の先にバイクを停めて、いざ、境内散策。 皆で仁王門に入ろうとしたとき、お財布を忘れたことに気付き、一人バイクに戻ることに。 ゆかいなサザ~エさん? ![]() 気を取り直し、お財布を手に、ネコに見送られながら仁王門をくぐります。 ![]() 既に皆さん遠く(清澄の大杉見学?)に行かれており、仕方なく一人離れて大堂へ。 と、なんでもコレクターのラークさんがご朱印をいただくべく寺務所の前に陣取っています。 無事に入手できたのでしょうか? こちらのお寺。言い伝えによると西暦771年の創建だそうですから、奈良時代? 大杉と大楠の二つの巨木が天然記念物に指定されています。 ![]() 元気玉をいただこうと大楠にしがみついていたら、皆さんに写真を撮られいい気分。 ・・・って、大きさを比較するためのタバコ替わりなだけですが。 ![]() もうひとつの天然記念物・モリアオガエルは4~7月に見られるそうで。 カエルの合唱を聞きに来るのもいいですね~。 バイクに戻る途中、「アッチはホンマに展望がええんですよぉ!」というLightwaverさんのお言葉に、ブロガー達が反応しまして・・・・。 100mほど離れた駐車場に移動するブロガー軍団。 ひとしきり写真を撮った後、よりよい景色を求めてさらに小山を登り始めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頂上で、空手バカ一代の碑に遭遇。 極心空手創始者・大山倍達氏が、その昔清澄山で山篭りの修行をしていたそうです。 確かに、いい展望ですねー! ![]() ![]() 私が遅れなかったためでしょうか? ![]() ランチの時間にはちょっと早いということで、ランチ後の目的地を先に訪れることに。 伊八の七福神で有名な、鏡忍寺へおじゃましました。 仁王門を入ってすぐ右手、枝を大きく広げた立派なイヌマキがあります。 ![]() この巨木は『降神の槇』といい、この地で日蓮聖人が襲撃された際、その樹上に鬼子母神が降臨して聖人が難を逃れたことに由来するそうで。 さすが鴨川。イヌマキがこんなに育つほど暖かいってことですね。 さて、お目当ての伊八の作品はどこだ? ![]() 本堂の欄間部分に龍が彫られています。 最初これかな?とも思いましたが、龍も波も、ちょっと伊八と違うような? 「多分違うでしょう。木鼻とかも全然違うから。」とのLightwaverさんの言葉に、『ですよね?』と心の中で同意しつつも意見を保留。 はっはっは。結構小心者なんです。 ![]() ![]() 後で調べたところ、どうやら二代目伊八の作らしい。 さすがLightwaverさん。 ![]() それはそうと、初代伊八の七福神を探していると、おんさんが「あれじゃない?きっと、あれだと思うなぁ。」と、祖師堂の中をのぞいています。 残念ながら表戸が閉じられており、全容を見ることができません。 と、ここでバビロニアさんとスキンヘッドさんが立ち上がり、お寺に交渉することに。 しばらく後、お寺の方の手によって表戸が開かれ、無事、伊八の七福神を見ることができました。 ![]() よっ、バビさん。難いね、この、営業部長! ![]() スキンヘッドさんも、さすが、長靴は伊達じゃない! ![]() 七福神は、今にも飛び出してきそうな臨場感でした。 ![]() 生き生きとした七福神をたっぷりと堪能した後、一行はぞろぞろとバイクに向かいます。 いいものを見た後はお腹が空いてきました。 『さぁ、ご飯ご飯♪』とか思っていたら、誰かが、「ここで集合写真撮りません?」と悪魔 ![]() 流れの中、仁王門の前で集合写真を撮ることに。・・・・・お腹が空いた・・・・・。 それでも、バイクを並べると、やはり壮観。ついつい見入ってしまいます。 そして、ブロガー達は、おのおのがよい絵を撮ろうと道に広がるのでありました・・・。 ![]() で、私が撮った写真は、こちら。 ![]() 整列写真は、やっぱりスクーターが一番映えますね。自画自賛? 無事、写真も撮ったことだし、いよいよランチに行きますか! ![]() ランチをいただいたのは、こちらの船よしさん。 ![]() 外に人が溢れ出すほどの繁盛ぶりですが、Lightwaverさんが予約を入れてくれているのでスムーズに着席。 皆が色々と選ぶ中、私は『めばちマグロセット』を選択。 それがこちら! ![]() ![]() 新鮮なめばちマグロのお刺身に、鯖の塩焼きと鯵フライ丼、そして、魚肉団子とツクネ汁がついています。 まだ料理の来ないバビさんが悔しがる中、お先にいただきま~す! ![]() も~なんての? 激うま? あれあれ、ラークさん?今日は焼き魚、うまく食べられますかしら? ![]() そして、バビロニアさん。高滝のダムカードありがとうございました。 取り忘れていたので、助かりました。 今度、堤体と一緒の写真撮りに行っちゃいますよ! ![]() 食後、忘年会に参加されるぴぴのすけさんが離脱されることに。 お気をつけて~。 さて、至福の時は過ぎ去り、危険の影が忍び寄ります。 そう、それは眠気と言う名の悪魔です。 長いので、一旦この辺で終わります。 ![]() ![]() にほんブログ村 |
房総盛り盛り、OBSC年忘れツー (自然観光編)
|
- 2011/12/20(Tue) -
|
先週の土曜日、OBSCバビロニアさん企画とLightwaverさんコーディネートによる今年最後の房総ツーリングに行って参りました。ごめんなさい。
![]() 今回のコースはこちら。 高滝湖ダム事務所(9時集合) → 養老渓谷(観光) → 四万木不動滝(観光) → 清澄寺(観光) → 船よし(ランチ) → 鏡忍寺(観光・伊八の七福神) → 千倉潮風王国(地域貢献) → グリーンライン(SS) → みんなみの里orカステラ工房(おみやげ) → もみじライン → セブンイレブン木更津下郡店(一次解散) → オプション(アリランラーメン) さすが、房総番長。内容がモリモリの特盛り ![]() さて、今回は今年最後のツーリングということで、「絶対に遅刻できない!いや、決してするもんかっ!! ![]() よって、今年一番の寒波がくるというのに家を出る時間を5時半(3時間半前)、逆算した起床時間を4時半にセット。 でも、ツーリングの前って寝れないんですよねぇ~、・・・楽しみにし過ぎて。 ![]() 結局、前日に寝たのが1時半という体たらく。 それでも、無事4時半に起床!まだ周りは真っ暗ですね。 ![]() 携帯をチェックすると、同じく参加予定のスキンヘッドさんが2時半まで眠れなかったとのつぶやきが・・・。 どこのオヤジも同じですね。 ![]() いざ、愛車TMAXで走り始めると、さすがに土曜日だけあり、首都高は混みまくり。 しかし、早朝出発がよかったのか、寒波が効いたのか? いつぞやのようなこともなく、集合の随分前に無事に第一集合地点に到着。 ![]() ![]() WCをすませ、辺りをきょろきょろと見回してみる。 よしよし、誰もいないな(ニヤリ ![]() 「高滝湖到着したものの、集合場所はどこじゃ? ![]() ・・・・・はい、誰もいないので、集合地があっているのかどうか心配だったのです。 ![]() と、企画者バビロニアさんのツブヤキを発見。 「高滝到着ナウ」 えっ、どこ? ![]() もしかして、ダム湖の反対側?とか思って、バイクで走り回ろうとしたところ、おんさんと遭遇。 「あの奥の人かな~。」というおんさんのご神託に従って奥の公園まで行ってみると、・・・・・いましたバビロニアさん達三名が。 バイクを降りて、ライぱちさんやお初のぴぴのすけさんなどと二言三言交わしつつ、他の方の集合を待ってみる。 自己紹介の時、ニャンコ先生という自分のHNに軽い眩暈を感じた気もするが、きっと気のせいでしょう。 ![]() それほど寒い冬の朝でござんした。 スキンヘッドさんが合流した後、しばらく待ってから大通りに面した駐車場に移動したところ、すぐにラークさんが登場。 さらに少し後に千葉組の3名(Lightwaverさん、せんさん、コジコジさん)が到着。 ![]() 総勢10名の全メンバーが揃いましたので、さぁ、出発です。 ![]() まず最初に向かったのは、養老渓谷です。 今年はどこの紅葉 ![]() 車もまだ(?)少なく、順調に走っていたところ、先頭のLightwaverさんが急に道の端にバイクを停めます。 『後続を待ってるのかな?』とか思いましたが、皆さんメットを脱ぎ始めました。 そう、こちらが本日第一の観光地点、養老渓谷でした。 ![]() 急いで、メットを脱ぎ、先に歩きだした皆さんに追いついたところ、目の前には真っ赤な欄干を持つ二重の太鼓橋、観音橋が登場。 他の地方同様、紅葉こそ今一つでしたが、フォトジェニックな橋です。 橋の真ん中に行き、やや色づいた養老川を撮ろうとポケットに手を入れた瞬間、ショボーン・・・。 ![]() 急いでいたため、iPhoneをバイクに置いてきちゃった。 皆さんが写真を撮りまくる間、平気なふりをしてましたが、かなりがっかり。 ![]() がっかりしたまま、お次の目的地に向かいました。 県道81号をさらに南下することしばし。 突然、Lightwaverさんが細い道を左折します。 民家に向かう私道みたいな細い道を進んでいくと、何か、道の真ん中に苔が生えてるよ・・・? ![]() 民家の途切れたところで竹藪が始まり、その先には、昼なお薄暗い杉林が。 Lightwaverさんを先頭に、敢然と杉林の中へと突っ込んでいくスクーター軍団。 着いた先には、あまり広くない駐車場がポツン、と。 ざっとバイクを置いて、いざ、秘境探検! ![]() ![]() 細く斜度のついた階段を降りていくと、小さな観瀑台があり、その向こうに見事な滝がこんにちは。 ![]() ![]() ![]() 紅葉があったら、さらに美しかったでしょうね~。 ![]() さぁ、お次は日蓮宗の大本山・清澄寺です。 ・・・・・ってところで、次回に続く。 ![]() ![]() にほんブログ村 |
房総秘境探検隊 (探検篇)
|
- 2011/12/02(Fri) -
|
さて、ランチの後で向かったのは、南房総市は山名の智蔵寺です。
いかにも房総の山道然とした田園地帯を走っていると、智蔵寺目前で突如通行止めに。 しかし、ぐるりと迂回して、はい、到着~。 ![]() ここも山の上にあるお寺ですが、石堂寺とは異なり、お寺の作りが随分とシンプルです。 曹洞宗の古刹なので、只管打坐できてお釈迦さまと向き合えればよいという考えでしょうか? しかし、駐車場には車がいっぱい・・・嫌な予感がします。 ![]() と、本堂の前には黒い靴がいっぱい・・・。ここも法事のようですネ。 ![]() 仕方がないので、辺りをウロウロ。 山門の前の参道には、苔がびっしりと生えています。 ![]() ここまで見事に生えた苔は、始めて見ました! さんざん写真を撮って、「仕方ないから石堂寺に行きましょうか?」と思っていたところに、檀家の方々が本堂からちらほら。 そのうちのお一人が、何やらLightwaverさんとお話してたと思ったら、伊八を見て行けと、本堂への戸を開けていただけました。 さらには、和尚さんに説明させるとまで仰る始末。 Lightさん、あなた何したの!? ![]() 遠慮しながら上がり込み、見せていただいた見事な龍達! まずは、正面の龍がこちら! ![]() この龍も人をねめつけています。 ![]() まるで、仏道に挑む覚悟を問いかけるかのようです。 もちろんただの観光客ですから、そんな問いかけは置いておいて、左右の飛龍を見学。 左が登り龍で、右が降り龍です。 こちらは、降り龍。 ![]() どの龍も、伊八の名を高めた見事な波とともに見る者を圧倒します。 これが見れただけでも、あの渋滞の中、我慢して房総に来てよかったなぁ~なんて思うのは単純過ぎ? 和尚さんが色々話をされてますが、そちらはLightwaverさんにお任せし、私は彫刻にかぶりつき。(笑) 写真を取りながら、じっくりと彫刻を眺めていると、今にも欄間から抜け出してきそう。 ![]() ![]() 迫力~。 と、和尚さんの話は裏に掘られた銘になり、皆で確認した後、そろそろお暇しようかという段になって、檀家さんから山の上のお墓に武田石翁の掘った墓石があるとのお話しが。 和尚さんと檀家さんとで話が弾み(笑)、檀家さんが我々を石翁の作品まで連れて行ってくれることに。 ちなみに、武田石翁は、波の伊八、後藤義光とともに、安房の三名工と言われた人で、石工の名人です。 こちらがその墓石です。 お金持ちで大酒飲みだったという溝口八郎右衛門のお墓。 ![]() 酒樽に座り、徳利と杯を持っているという酒飲みっぷり。 ![]() 三途の川の渡し賃を残し、全部飲んじまおう!みたいな素敵な時世の句を詠まれたとか・・・。 それはさておき、さすが名工。お墓なんですけど、ついついじっくり見てしまいました。 いやぁ、それにしても、ただ通りかかっただけの私達に、つきっきりで案内して下さった檀家さんに感謝です。 さて、そろそろお時間かな?ってことで、伊八の作品を見に石堂寺に戻ることに。 今度はみんな揃って山の上の駐車場に駐車。 ![]() 期待と不安を抱えながら、寺務所に向かうと・・・・・、 ・・・残念・・・。再び法事が始まってました。 ![]() お邪魔するのもなんですから、何も言わずに退散することに。 いつかリベンジかな? そんときは、鶴谷八幡宮や妙本寺で後藤義光も見てみたいです。 ![]() さて、次はいよいよ本日のメインイベント「秘境探検」です。 ドキドキしながらLightwaverさんについて行くと・・・。 おや?道の駅・・・じゃなかった鴨川市の総合交流ターミナル「みんなみの里」ですね。 ![]() まずはお土産ターイム! ・・・・・ってことで、お野菜を買いこんだら、お次は、地域貢献ターイム!みたいな? 季節限定のきな粉ソフトです。 スキンヘッドさんのご好意で、ダブルソフトの図。 ![]() ![]() きな粉がしっかり効いていて、美味しゅうございます。 さて、エネルギーを補給したところで、いよいよ「秘境探検」に向かいます。 国道を走ったかと思うと、ヘルメットかぶった人が入口で測量とかしている林道に突入~。 いやでも秘境感が高まります。 ![]() 一旦、広い道に出たと思ったら、再び狭い脇道へ。 果敢に吠えかかってくる犬の攻撃を抜け、道のどん詰まりにバイクを停めて、いざ、探検! ・・・の前に、昨日買ったばかりの長靴を装着! 探検気分を盛り上げたところで、畑の奥にある林にGO ![]() ![]() 林が途切れたところに川があり、今度はその川を遡ります。 ![]() ![]() こちらは、おニューの長靴。 ![]() ![]() 足場に気をつけながら、遡ることしばし。 やってきました「開墾場の滝」! ![]() Lightwaverさんによると、こちらの滝は人工のものなのだとか。 確かに、滝の流れてくるトンネルが不自然に大きいです。 川廻しとかしたのかもしれないですね。 気がつくと、辺りが少し暗くなってまいりました。 もと来た道を通って、バイクに戻りましょう。 さぁ、楽しかった時間ももう終わりです。 Lightwaverさんに帰り易いところまで送っていただき、高速に乗って帰宅の途につきました。 いつも送っていただき、ありがとうございます。>Lightwaverさん 渋滞しているアクアラインを通り抜けたところでスキンヘッドさんとも別れ、一人都内に入ってくると、そこからは大渋滞! そりゃそうだ! 行きが混んでたら、帰りも同じくらい混むのは自然の法則。 たっぷり1時間くらい渋滞の中を走り、へろへろしながら帰宅しましたとサ。 早く、外環繋げてよ~!! 今日も遊んでいただき、ありがとうございました。>Lightwaverさん、スキンヘッドさん またご一緒させて下さい。 ・・・できれば、次回は、最初から・・・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 追伸 そうそう。スキンヘッドさんから、タイで買ったというベスパのミニチュアをいただきました。 ありがとうございました!>スキンヘッドさん さっそく、家に飾っております。 ![]() ![]() にほんブログ村 |
房総秘境探検隊 (邂逅編)
|
- 2011/11/28(Mon) -
|
秘境と秘宝を求めて、秋風吹く房総に行って参りました。ごめんなさい・・・。
![]() 今回のコースは、以下の通り。 高滝(集合) → 石堂寺(集合・見学) → 海の食処なむらさん(ランチ) → 智蔵寺(見学) → 石堂寺 → 鴨川市の総合交流ターミナル「みんなみの里」(おみやげ) → 開墾の滝(解散) ご一緒するのは、Lightwaverさんとスキンヘッドさんのお二人です。 さて、アクアラインを通って千葉に上陸し、そのまま富津館山道を南下。 鋸南富山ICで一般道に下り、県道89号と国道410号をのんびり流していると、30分程で集合地の石堂寺に着きました。 駐車場には誰もおらず、どうやら一番乗りの様子。 ![]() ![]() しばらくは駐車場でLightwaverさんとスキンヘッドさんを待ったのですが、いらっしゃらないようなので、先にお寺に向かうことに。 お寺は、昔ながらの山寺で、仁王門の先はなかなか急な階段を登って行きます。 ![]() ![]() 親切に、門に杖がおいてありますね。 ![]() もちろん、杖など使わずに苔むした石段をあがり、健脚を披露。 ![]() 両脇の仁王様以外、誰も見ていないのが残念です。 ![]() お寺には、本堂の他に鐘楼と多宝塔、薬師堂、そして山王堂があります。 多宝塔や山王堂があるところが天台宗のお寺らしいですね。 ![]() ややっ!? 本堂の向拝の梁には迫力満点の龍がいらっしゃいます。 ![]() ねめつける眼といい、飛び出した尻尾といい、初代波の伊八こと武志伊八郎信由の作品みたいですが、どうでしょう? 鐘楼や多宝塔を見たり、薬師堂のある高台に登ったりしながら時間を過ごしていると、どこかで聞いたことのある声が・・・。 あれ? Lightwaverさんとスキンヘッドさん。 ![]() どうして山の上から現れてるの?? そんな疑問はものかは、早速ご挨拶。 そーいえば、確か、一番最初にお二人にお会いしたのも、房総のお寺の境内でしたねぇ。 あの時も、確か、駐車場違いでスムーズに出会えなかったんですよね~。 それもこれも、集合時間に遅れ*@+?!#$%・・・・・。 ![]() 閑話休題。 三人で境内を堪能し、このお寺のお宝である伊八コレクションを見せてもらおうと、寺務所へと向かうと、何と、法事をやっていて観覧不可。 東京から来たことなどをLightwaverさんが強調したところ、「1時半からなら」とのお言葉。 とりあえず、お昼を食べてからまた来ることに。 あ、そうそう。向拝の龍は、やはり伊八の作だとか。 ![]() Lightさんたちとは駐車場が別の場所だったので、だいたい集合する場所を決めた後、スキンヘッドさん達は本堂の奥に、私は山の下へとバイクを取りに向かいます。 下の駐車場で準備をしていると、お二人がやって来られました。 あら、近いのね? ![]() 国道410号を南下して、同じく国道128号を左折。 しばらく行ったところにあるのが、本日の昼食をいただく、海の食処なむらさんです。 ![]() こちらで、ひしこ寿司定食 ![]() ちなみに、ひしことは、カタクチイワシの別名だとか。 ![]() ひしこ寿司は、そのカタクチイワシの押し寿司で、何と、お魚の臭みがほとんどしません。 味も上品なら、量も少々お上品。 人生でくたびれた身体に、とっても優しい定食でした。 つみれの澄まし汁も美味しゅうござンした。 さて、食事の後は、さらに伊八の作品を見ようと、智蔵寺へと向かいます。 ・・・・・というところで、次回に続く。 ![]() にほんブログ村 |
房総秘境探検隊 (予告編)
|
- 2011/11/27(Sun) -
|
誰も通わぬ秘境の奥に、
![]() ひっそりとたたずむ秘密の小道。 ![]() その奥に眠る究極の秘宝に・・・ ![]() 迫る謎の軍団!! ![]() 房総秘境探検隊 - 失われた秘宝 - 近日公開! ・・・なーんてね。 ![]() すみません、スキンヘッドさん&Lightwaverさん。 ![]() ![]() にほんブログ村 |
銚子さんま三昧ツー (グッスリ編)
|
- 2011/11/16(Wed) -
|
【今回のコース】
集合(時間通り) → たまごや豊丸(朝食) → 道の駅風和里(制覇ツー) → 東峰神社(観光) → 多古米工房(おみやげ) → 日本寺(観光) → 海ぼうず(ランチ) → 礎(安否確認) → さのや(デザート) → 圓福寺の龍神堂(安否確認) → 屏風ヶ浦(昼寝) → Home of Mothers(おやつ) → 大渋滞(お約束) さて、いっぱいのお腹を抱え、巷をさまようオヤジ達は、デザートを求めて次なるお店に向かいます。 ![]() そして到着したのは、今川焼で有名な、さのやです。 ![]() お店に入ってすぐ右で今川焼を作っており、店内で作ったばかりの今川焼がいただけます。 お店に入ったとたん、餡子特有の甘いにおいと、皮のやけるい~い香りがします。 ![]() お腹いっぱいのはずなのに、ついついお一ついただくことに・・・あれっ? ![]() いただいたのは、こちらの白あんです。 ![]() うん、結構しっかりとお豆の味がして、おいすい~。 で、結局、お土産に幾つか買っていくことにしました。 “礎”の安否確認に刺激されたのかもしれません。 以前来た時にご尊顔を拝めなかったオランダ婦人龍神像の安否確認のため、円福寺龍神堂へと向かうことになりました。 とても近い距離なので、少しでもカロリーを消費するためにと、歩いて移動することに。 ![]() ![]() ![]() ![]() しかーし、すっかり満腹なお腹を抱え、既にここから眠気との闘いの始まりです。 歩いているのに、とても眠ーい・・・。 ![]() ![]() 結局、龍神様はまだ戻っていらっしゃいませんでした。 眠気のため、ふらふらする足取りでバイクに戻る私・・・。 お次は屏風ヶ浦へ向かうのですが、その道中は、さらに眠気が襲ってきます。 ![]() 思わず、何度もメットの中で大声でシャウト。 懸命に目を開けていたけれど、限界がもうそこに・・・。 ![]() ・・・・・というところで、ようやく屏風ヶ浦の駐車場に着きました。 ![]() しかし、この時点ですっかりノックアウトな私。 ![]() 皆さんが、屏風ヶ浦の奥の方へと歩きで向かうと言うので、バイクで休んでいることに。 最初は、バイクの上であおむけになったり、うつ伏せになったりして休んでいたのですが、 そんなもんでは眠気は覚めず、ついに、堤防の上で本格的に眠る体勢に入ることに・・・。 人って不思議ですね。眠りながらも他人の気配がわかるのですから。 何人もが傍らを過ぎて行く気配を感じました。 その後しばらくして、数人の男達が少し離れた場所で立ち止まった気配が。 むっ? ![]() 忍者の末裔・・・・・・・が住む伊賀の近くに実家がある私のこと、すぐに異変に気付きました。 目を開けてみると、やはり、皆さんが戻ってきてました。 が、なんだか皆さんの様子がおかしい。 ・・・少しくたびれてる? 案の定、延々1時間くらい歩きまわっていたようです。 色々と発見があったようですが、詳細は、こちらのLightwaverさんとおんさんのブログを参考にしてください。 ![]() さぁ、お休みした後は、軽く糖分補給して元気を回復しましょう。 ・・・ってことで、旭市にある 手作りジェラートのお店 Home of Mothers に向かいます。 ![]() 何故かはわかりませんが、銚子~九十九里の辺りの道って、すごく眠くなるんですよねぇ。 前を走るLightwaverさんも、Penguinさんも、何やら眠そうな走り・・・。 お昼寝したばかりの私も、心なしか眠くなってまいりました。 おっと!Penguinさんがぐらっと揺れた!? ![]() ・・・だいじょぶ? どーやら、大丈夫のようです。 びっくりしましたが、まぁでも、おかげで目が覚めました。 ![]() と、お店に着く直前の交差点で、後ろを走るおんさんが信号に捕まってしまいました。 Penguinさんと私は停まることができたのですが、タイミング悪くLightwaverさんは先の側道を曲がってしまい、前後離れ離れに! 信号が変わり、おんさんが先頭でこちらに向かってきたのをバックミラーで確かめたところで、Lightwaverさんの追跡にレッツゴー! ところが・・・・・。 結構飛ばしているのに、Lightwaverさんの影も形も見えません。 と、後ろから、ものすごい勢いでおんさんが飛ばして来るのが見えます。 道を譲ると、Penguinさんを停めて言いました。 「Lightwaverさん、後ろにいたよ」 !! ![]() 急いで道を取って返し、 Home of Mothers に到着。 ![]() ところが、Lightwaverさんの姿は、やっぱり見えず。 バイクを停めて連絡を取ろうとしてる最中に、Lightwaverさんが到着。 お互いにお互いを探しあい、出会えなくなってたようで・・・。 何はともあれ、店内でジェラートをいただくことに。 色々な種類がありますねぇ。 ![]() 私が選んだのは、ローストアーモンド。 ![]() ピスタチオも美味しそうだったのですが、紅葉の季節なので茶色をチョイス。(なんのこっちゃ?) ほんのりアーモンドの味がして、おいしーい! ![]() そんなこんなで、お庭でアイスを頬張るおやじが4人・・・。 おとーさん、おかーさんに連れられた子供の目には、はたしてどう映ったでしょうか? ![]() 皆さんまだまだお腹いっぱいだったので、この後の無化調ラーメンはスキップし、帰路に着くことに。 Lightwaverさんの先導で東金道路に行くと、Lightさんも一緒に高速へ。 途中離脱するとき、さよならの挨拶をするのですが、・・・いいですね、この瞬間。 ライダーって感じです。 ピースサイン ![]() その後、恒例の大渋滞で帰路に3時間半かかりました。 また、東京に入ったところで、雨 ![]() Lightwaverさん、いつもいつも美味しいお店を教えていただきありがとうございます。 おんさん、Pengiunさん、まとどこかでご一緒して下さいね。 ![]() にほんブログ村 |
銚子さんま三昧ツー (鱈腹編)
|
- 2011/11/14(Mon) -
|
先々週の週末、夏の忘れものを取りに、秋風香る房総へと行ってきました。
コースはこんな感じです。 集合(時間通り) → たまごや豊丸(朝食) → 道の駅風和里(制覇ツー) → 東峰神社(観光) → 多古米工房(おみやげ) → 日本寺(観光) → 海ぼうず(ランチ) → 礎(安否確認) → さのや(デザート) → 圓福寺の龍神堂(安否確認) → 屏風ヶ浦(昼寝) → Home of Mothers(おやつ) → 大渋滞(お約束) さて、集合場所には、いつものように時間ぴったりに到着。 ![]() 首都高が入口から詰まってたとか、東関道は事故渋滞だったとか、東金道路で5キロすりすりしたとか、後ろにくっつく白いクラウンを気にして飛ばせなかったとか、いろいろありましたが・・・、それはさておき。 ![]() いーんです。とにもかくにも時間ぴったりに到着したわけですから! ただ、おんさんが「電波時計だと2分$#@*☆◎▽」とか言ってたのが気になりましたが、きっと気のせいですね。うん。 「TMAXの時計だとぴったし8時ですね。」と言ってたのはよく聞こえましたから。 ![]() ![]() さて、到着後コンビニの前でしばらく新型TMAXの話などをしてから、TKGに出発。 ![]() TKGは、前回と同じ『たまごや豊丸』です。 今回は、プリンの代わりに卵焼きを付けました。 ![]() 相変わらずウマウマー。 家を出る前に朝ごはんを食べたにも関わらず、難なく完食です。 ![]() お店のおばちゃんが、外に停めてある我々のバイクを見てしきりに、「バイクいいわねぇー。」と言ってたのが想い出深く・・・。 お次に向かったのは道の駅「風和里」ですが、ここはPenguinさんの『道の駅制覇ツー』のためにスタンプをいただきに参りました。 ので、スタンプゲット後はそそくさと次の目的地に向かいます。 そして、おんさんのリクエストで向かった先は、三里塚闘争で有名な(?)成田空港滑走路のすぐそばにある『東峰神社』です。 まずは写真をご覧ください。 ![]() こちらに立寄った目的は、これが全てです。(笑) 撮影者がへたっぴなので、Lightwaverさんやおんさんのようにはうまい構図で撮れませんでしたが、飛行機のスケール感は一番出たかな、と。(負けず嫌い→ ![]() 撮影場所を変えたり、寝転んだりしながら、皆でしばし撮影会。 よく職務質問受けなかったな、と思います。ははは・・・。 続いてもおんさんリクエストで、美味しいと評判の多古米を買いに『多古米工房』に。 ![]() 多古米は、古くは江戸時代から味の良さで知られ、過去天皇陛下の献上米に選ばれたほどだとか。 私も2kgを購入し、その場で精米してもらいました。 ![]() 少し玄米でも買っておいたらよかったかな? そしてお次は、食事以外で本日唯一の目玉、日本寺(にちほんじ、と読みます)です。 ![]() こちらは、以前訪れた「飯高壇林」と共に、「関東三大檀林(お坊さんの学校)」として有名だったそうで。 境内には、たくさんの巨大なアジサイが植えられており、初夏にまた訪れてみたいと思わせました。 そんな日本寺の目玉はこちら。 ![]() 山門の扁額で、本阿弥光悦の筆になるとか。 なんか、彩色されていて本物感が薄れているように感じるのはなぜでしょう。 ![]() 本来なら、こちらがオリジナルに近いはずなのに? そう思いながら山門をくぐると、鐘楼の傍に身代わり観音が。 ![]() 「悪いところをたわしで擦るとよい。」と書かれたお札があり、ついつい、置かれている“たわし”で自分の頭を擦るところでした・・・。 ![]() Lightwaverさんが観音様を擦っているのを見て自分の間違いに気付いたのですが、うん、なんか仕事で疲れちゃってたんでしょうね。可哀想に。 迷わず、観音様の頭を擦らせていただきました。髪の毛の分も含めて・・・。 さて、狂った頭では身体をコントロールできないようで、本日はTKG含めて二度も朝ごはんをいただいているにも拘らず、何やらお腹が空いて参りました。 と、タイミング良く、本日のメインイベントであるサンマ三昧を食しに、銚子港の目の前にある『海ぼうず』を訪れることに。 ![]() こちらのお店では、Lightwaverさんが予約しておいてくれた“今年最後”のさんま三昧定食+α を食すことに。 まずは、+α である、さんまのなめろうと佃煮を。 ![]() ![]() おいしそうですが、ここは我慢我慢。 全部揃うまで待つことに。 ところが、こちらのお店は繁盛店なので、この後、なかなか次のお皿が出て来ませんでした。 ・・・が、そこはブロガー。 みんな、カメラを構えて『待て』の体勢です。 まったく、めんどくさいなぁーブロガーは・・・。 ![]() そして、やって来たのが、こちら。 ![]() さんま三昧定食に、おまけの粗汁です ![]() ![]() 外パリパリで中ふかふかの唐揚げも絶品でしたが、さんまといえばやはり塩焼きでしょう。 脂がのっていておいしぃいいいいいー! ![]() かなりのボリュームに、満腹を越えてしまったのですが、おいしいので完食できました。 ![]() 鱈のようなお腹を抱え、次に目指したのは、前回銚子を訪れたときにランチをいただいた『礎』です。 そもそもこのツーリングも、旬のさんまを『礎』でいただく予定だったのですが、現在は電話しても通じなくなってたそうで。 どうなったのか気になったので、みんなで安否確認に向かった次第。 着いてみると、建物は普通にありました。 ![]() 建物の外見はなんともないのですが、全く人の気配がしません。 ![]() 中を見ると、なんと廃業のお知らせが! ![]() 何があったかはわかりませんが、メッセージによると廃業の時点ではお元気だったとのこと。 美味しいお店がなくなるのは残念ですが、元気なことがわかっただけでもよしとしましょう。 おじさん、おばさん、お元気で。 続いて向かったのは、・・・・・なんと、デザート!!! むぅ、恐るべし、オヤジの食欲・・・。 こんなにお腹いっぱいだと言うのに、まだ、デザートですとっ ![]() ![]() 驚いたところで、次回に続く・・・。 ![]() にほんブログ村 |
房総TKGリベンジツー (結)
|
- 2011/09/03(Sat) -
|
さて、さのやショックに打ちのめされた我々をやさしく出迎えてくれたのは、関東平野の最東端、本州で最も早い初日の出を見られると噂の犬吠埼です。
さすが世界灯台100選に選ばれた場所だけあり、付近は観光客で賑わっています。 ![]() ここでしばし自由行動。 Lightwaverさん、Penguinさん、コジコジさんはお店にお土産ものを探しに、バビさんは川に洗濯に・・・。そして私はバイクの傍らで一休み。 ![]() 再度集合した一行は、バビさんご所望のぬれせんを求めて犬吠駅へ移動となりました。 犬吠駅ではちょうど電車が到着するところで、駅に併設されている売店も人でいっぱいに。 無事にぬれせんをGetしたので、お次は、外川は榊原豆腐店へ豆乳ジェラートを求めて行くことに。 実は、犬吠駅の売店でこの豆乳ジェラートが売っていたのを見つけたのですが、心優しい爺様は知らないふりをしておくことに。 ![]() 外川駅は犬吠駅からたった一駅の距離ですが、人も少なく静かで雰囲気のある駅です。 ここにバイクを置いて、さぁ、榊原豆腐店へ向かいましょう。 フフフフフフフフフフフフフフフフフフフフでおなじみの榊原豆腐店さんの白い壁が見えたところで、嫌な予感が皆を襲います。 シャッターが下りている? ![]() がーん!またもお休みです。 ![]() いかに鈍いオヤジ達でも、この辺でようやく日曜の銚子の恐怖に気付きました。 そう、日曜の銚子は、お店が定休日三昧だということに・・・。 とはいえ、お口は既に豆乳ジェラートになっているため、犬吠駅に逆戻りすることに。 舞い戻った犬吠駅では、乗降客が増えている? ![]() 乗降客を掻き分けて豆乳ジェラートGet! 何人かの子供が、豆乳ジェラートをなめるオヤジ達へ熱い視線を注いでいましたが、そこは歳の功。気付かないふりで、美味しそうにスプーンを舐めてやりましたよ! お次に向かったのもバビさんリクエストの屏風ヶ浦。 ここは日本のドーバーと呼ばれているらしく、結構な高さの断崖が続きます。 そこを上から下から見に行こうというプラン。 まずは、屏風ヶ浦の上端目指して銚子ドーバーラインを快走・・・。 と思いきや、ドーバーラインに入るや否やストップして、屏風ヶ浦に。 ![]() 上から見る屏風ヶ浦はなかなかスリリング。 ![]() 足元の崖下を覗くと、真新しい土が崩れ落ちているのが見えます。 ふと見ると、足元にはたくさんのひび割れが! ![]() 落ち着いてゆっくりと戻って来たのは、冷静さゆえか、はたまた加齢で感受性が鈍ったためなのか? 疑問を抱きつつドーバーラインを外れ、今度は下から屏風ヶ浦を望むことに。 と、ここでコジコジさんとバイクチェンジ! ![]() ![]() コジコジ号は、まだ慣らし運転中のいわば素うどん状態。かっこよさに見とれて乱暴な運転にならぬよう気を付けながらも、自分のバイクとの違いを確認。 ふむ。自車に後付けしたパーツ類は、やはりそれなりの効果があるようです。 今後内部のカスタマイズが進むであろうコジコジ号の先行きも楽しみですネ。 ![]() ありがとうございました。>コジコジさん と、屏風ヶ浦(下)の入口に到着。遊歩道へと歩を進めます。 が、荒れ狂う太平洋の大波に、荒れた遊歩道を歩くのは諦めることに。 おっと、バビさん危ないっ!! ![]() ザッ、パァアアーン!!! 「あーっ・・・餃子ぁぁぁああああ」 ![]() ![]() 「バビさーん!!」 ![]() ・・・なんてこともなく、お次の目的地・刑部岬を目指します。 刑部岬では、再度の自由行動。 水分を補給しながら、展望館でしばしボーっと過ごします。 ![]() この展望館からの景色はなかなか見応えがあります。 ![]() ![]() 北東に銚子の風力発電機群、西に広がる九十九里浜、そして足元にはあしたのジョー。・・・ジョー!? ![]() なかなかにユニークな景色を堪能したら、お次は東金にある石崎の餃子を目指し、再度移動します。 ![]() ![]() 移動に使ったのは、よくある県道(?)なのですが、これがなんだか単調な道。 時間はちょうど逢魔時と、魔が現れる時間。どうやら睡魔 ![]() ![]() ミントをぱくつきながらも、フラフラしそうで、ちょと怖い。 あれ?どこかで記憶があるなぁ。 もしかして、前回も眠くなった道ではないでしょうか? >Lightwaverさん?? そんなこんなで着いた石崎では、窓が開いていて、中でおじさんが何やら作業をしている様子が見れます。 ようやく、日曜の銚子の呪いがとけたんだぁ~、と一行が安心してバイクを停めたところ、おじさんと話していたLightwaverさんが残念な顔で振り返るっ!? ![]() ・・・全く残念なことに、ここも日曜は定休日でお休みとのこと。 「オン・ザ・ライス・・・」 ![]() 小さくつぶやくPenguinさんの目の奥に、狂気の炎 ![]() ここまで来たら何かを口にせずには帰れない一行は、Lightwaverさんの先導で無化調ラーメンでユーメーな「花キッチン」さんへ即移動。 ![]() 「花キッチン」さんは開店直後、時をおかず、いそいそとお店に突入するハラペコおやじライダーズ。 ここに、遂に日曜の銚子の呪いが解かれたのであった!! ![]() ![]() お祝いに選んだのは、細麺の金胡麻担々麺 ![]() 「オン・ザ・ライス、オン・ザ・ライス」 ふと見ると、Penguinさんがライスを見ながらつぶやいてます。 やはりシュウマイはオン・ザ・ライスですか?>Penguinさん 他の皆さんも自分のラーメンをほおばりながら満足気です。 終わりよければ、全てよし。 ![]() やはり、オヤジ達には食い物ということでしょうか? さて、外はもう真っ暗。 ![]() お腹も一杯になったことですし、そろそろ帰ることに。 今日も充実した一日でした。 企画ありがとうございました!>Lightwaverさん 今川焼に、オランダ婦人など、リベンジ事項もたっぷりあることですし、次回の企画も楽しみにしております。 その際は、もちろん、さんまのなめろうも、是非お忘れなく! 長々と続いたツーレポも、ようやく終わりとなりました。 皆様、お付き合いありがとうございました。 ![]() しかぁし、リベンジが終わらないにゃぁ~・・・。 ![]() ↑ とお願いいたします。 にほんブログ村 |