年忘れ 伊豆あらため富士山ツー
|
- 2016/12/18(Sun) -
|
さて、房総で紅葉ツーを楽しんだ翌日。 朝も早よからホテルを後にします。 ![]() そして空いているアクアラインを西に向かう。 ![]() 冬は空の青が綺麗ですね。 空には雲もほとんどなく、快晴ツーリングの予感!! 首都高や横横を抜け、東名から小田厚に入り、やってきました本日の集合場所、セブンイレブン元箱根店。 天気予報も見事な快晴! ![]() お店の前の芦ノ湖もいい感じー・・・・・じ? ![]() いやー、空には雲がモクモクしていて、ツーリング日和だわー。 富士山も見えやしないしね! 来る途中では雹なんて振っちゃって、 ![]() ついてるついてる♪ 青空どこ行った!?∑( ̄皿 ̄; なんと、これから向かう伊豆方面にだけ怪しげな雨雲が・・・・。 ![]() ってことで、到着早々、本日のお連れ・Y’sさんと作戦会議。 ![]() 結果、雲のない富士吉田方面に向かうことに。 県道75号から国道138号に入って、やってきました山中湖畔の森の駅。 ![]() 軽くC休憩です。 で、用が済んだら早々に退散し、本日のお昼のお店に到着。 やってきたのは、 ![]() 懐かしのみさきうどん! 実に二年ぶりの感動の対面です!! ![]() ありっ? お母さん特製の漬物とお父さん自慢の肉きんうどんタベタカッタヨ・・・。 しばし呆然・・・・・・なんてしませんよ? これぐらいは想定内。 速攻で、近くのあんめうどんに到着。 ![]() いただくのはもちろん、肉うどん。 ![]() 美味しゅうござんした。 ここからどうしようかと思いましたが、懐かしの道志みちを走ることに。 富士見バイパスから見える富士山が懐かしくて、ついパシャってみる。 ![]() 晴天の中、伊豆方面にだけモクモクと厚く重たい雲が出てますネっと(笑) 富士山というとこちら。 昔馴染みの、山中湖は長池親水公園。 ![]() いやー、見事な雲だなぁ。 目の保養をした後は、道志みちを楽しくのんびりライド。 そして当然のように、道の駅どうしでちょびっと休憩。 ![]() 懐かしい! 一息ついでに、喫煙スペースにてヒーコープクイチ。 ![]() 旨し。 その後、Y’sさんとともに道志みちを西進し、青野原のあたりでお別れです。 Y’sさん、いつもいつもありがとうございます。 お気をつけてー。 ちょっと早いですが、よいお年を!(笑) で、宮ヶ瀬湖を抜けてやってきたのはこちら。 ![]() こちらも久しぶりだの七沢荘。 時間が余ったので、温泉で旅の疲れを癒そうかと。 いやー、ヌル目のお湯が気持ちよく、 ![]() ついつい一時間以上入っちゃいました。 でも湯冷めにも気を使ったので、羽田空港近くのレンタルバイクまでぬくぬく&ちょい元気でいられました。 昨日の房総と合わせて616km、 ![]() 平均燃費23.5km/Lでした。 最後に、1年ぶりに乗ったトレーサーのショートインプレなんぞ。 以前乗った時には随分と元気なバイクだなー、標準モードでもアクセルがちょっと敏感かなー、Bモード(穏やか)で十分!とか思ったもんでしたが、今回乗ったら全然そんなことはありませんでした!(笑) ブルターレとか乗ったからでしょうか? それとも、バイクの勘が戻ったからでしょうか? なんか、標準モードでも全然乗りやすく感じました! ただ、ハンドリングに関しては昔と同じ感想で、17インチとは思えない安定志向。 曲がり始めに若干キッカケを必要とするタイプみたいでこれはこれでアリですが、もう少しだけ自分から曲がっていく感じの方が旅は疲れないかもしれませんね。 後は、燃費もいいし、比較的軽いし、足つきもいいしと三拍子揃ってます。 欲を言えば、クイックシフターがついて、トラコンでもモードが選べたら尚いいのになー、とか思う次第。 今回も、総合的にはとってもよくできたツーリングバイクだと感じました。 追伸 帰りの飛行機が札幌から到着せず、空港でしばし待つことになりましたとさ。 ![]() なんか、最後までイベント三昧な1日でした! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
あぁ、裏切りの富士山ツー
|
- 2015/12/10(Thu) -
|
関西生活も1年半を数え、少しは関東を懐かしく思い出した今日此の頃。 ふと思い立ち、富士山を見に関東遠征をしてきましたのでご報告。 時は11月半ば。 どうせなら紅葉も見れないかと、富士山メインも、ちょっぴり紅葉も見れるツーリングコースをチョイス。 まずは、いつものごとく愛車調達から。 今回はこの人。 ![]() ハーレーのFLSTC ヘリテイジ ソフテイル クラシックです! ・・・・・長いなこの名前。 チョイスの理由は、富士山や紅葉と一緒に撮ったら格好良さそう! です。(笑) バイクを受け取った後は、ひたすら高速を東に向かいます。 途中、近江牛コロッケを食べたりしながら ![]() 山梨に到着。 お宿は、甲府市の北にある、 ![]() パワースポットで有名な積翠寺温泉 要害です。 そして、到着後すぐに夕食開始! ![]() ニジマスの甘露煮旨し!! その後は、甲府市街を眺めながら露天風呂につかり、 ![]() 明日に備えて即就寝。 明けて翌朝。 甲府南IC近くのコンビニに行ってみると、既に先客が集まっていらっしゃる。 ![]() 今日のために集まっていただいたのは、いつものあめおt・・・いや、doiさんを筆頭に、舟屋ツーでご一緒したみどりさん、そしてお初の、やまっちさん、予定変更してまで来ていただいたムパさん、という御一行です。 あとひとり、もうすぐ来るんじゃないかな、という倉ちゃんをお待ちしながら、しばしコンビニ前で雑談ターイム! ふと気付くと、やたらと挙動不審な赤い影がチラチラと。 ![]() よく見ると、甲府在住のじんさんでした! すかさず take a picture!! ![]() ・・・・・おホモ達ではありませんョ ![]() mixiの予定表を見て、わざわざご挨拶に寄っていただいたそうで。 とかやってる間に、倉ちゃんが到着。 じんさんに見送られながら、出発です!! アザーしたっ。 ![]() 本日のお天気は降水確率10%の超絶晴予想のまさに写真日和。 当然、富士山も紅葉も、それはそれは綺麗な姿を見せてくれることでしょう。 そんなことを考えながら山を越えて最初にやってきたのは、毎年訪れている富士山麓の村。 今年はどんな綺麗な紅葉 ![]() ワクワク。 ・・・・と思っていたのに・・・・・ ![]() あれー? いつもなら真っ赤な紅葉が迎えてくれるのですが、今年はdoiさんの・・・いや、暖冬のためにただの枯葉がお出迎え。 しかも、チラチラと小雨のような雨粒が・・・・。(泣) ![]() 実は、ここに来る前に精進湖の横を通ってきたのですが、天気が良ければ子抱富士とか撮ろうとか思ったわけですよ。 でも、doiさんの不思議な力によって見えないわけですよ、富士山は。 この調子だと出会えないと思ったわけですよ、富士山に。 それでもここまで来た以上は仕方がないわけで・・・・。 一縷の望みにかけて、富士山が正面に見える絶景スポットに移動して記念写真を撮りたいわけで! 『霧雨が降っているけれど、さぞやいい景色がまっているはず!!』 『昨日はど真っ青な青空だったし、今日もこれから晴れるはず!!』 『だって、わざわざ関西から来たわけですし!!!』 『天気予報は降水確率10%の晴れなわけですし!!!』 『カモ~ン富士山!』 そぉれ、よいしょぉ。 ![]() やぁ、絶景かな、絶景か・・・・なぁ? ・・・・・哀れ、富士山には笠雲が被ってました。 doiさ~ん? 皆でdoiさんを問い詰めていると、「あれは縁起のいい珍しい富士山なんです!」と、 一人熱のこもった主張をするdoiさんがいたりするわけで・・・・・。 いや、確かに縁起はいいんですけどね。 求めているのは、青空にくっきりと浮かぶ孤高の富士山なんですけどね。 残念なんですけどね! 天気予報に勝るなんて、なんてすごい・・・・。 まぁ、そうはいっても晴れないものは仕方ない。 仕方ないので、少し早いですがお昼に行くことに。 いやほら、お腹がいっぱいになると気持ちが落ち着くっていうですし、ねぇ? てことで、途中、綺麗に色づく銀杏の前でパシャリとかしつつ、 ![]() やって来ました富士宮の天神橋さん。 ![]() 当然食べるのは、富士宮焼きそばだ! ![]() そして、 ![]() 蟹のお吸い物が勝手についてきた!? 食後は、みなさんのご要望により、急遽ミルクランドでジェラートタイム! ![]() しばし歓談しながら時間を過ごしたのですが、お天気が悪く、イベントをスルースルーで来たために時間が余っちゃってたのはここだけのお話。 もうねぇー、空にはガッツリと重く黒い雲が立ち込めてるんですが、マンに一つの可能性にかけて、ダイヤモンド富士が見れるので有名な人造湖・田貫湖にチャレンジ。 さて、挑戦の結果は? ![]() ガッツリ、ア~ウト! 笠雲どころか、富士山の形すら見えなくなっちゃった。 すげーや、doiさん! ![]() しかしまぁ、打ちひしがれている時間はありません。 なぜなら、今日中に関西に戻らなくてはいけませんからね。 ってことで、道の駅しもべに到着。 ![]() あまりに寒いので、 ![]() コロッケとかホウトウとかで暖を取る御一行。 十分に身体が暖まったところで、 ![]() 予定していた下部の味噌アイスで男を見せる御一行。 つ、冷たい・・・・。 ![]() 十分に体が冷えたところで、そろそろ私は御暇する時間。 皆で六郷のコンビニに行き、そこでコーヒーで再度お腹を暖めつつ暖笑、いや、談笑。 ![]() 少し長めの休憩の後、いよいよ皆さんとお別れすることに。 ツーリングにご参加の皆さん、遠いところお越しいただきありがとうございました。 ![]() 予定していた絶景も写真も全滅でしたが、色々お話出来て楽しかったです! 次は、お天気が悪くてもいいところでご一緒しましょうね!! ![]() 皆さんとお別れした後は、中央道の大渋滞などあったため、家に帰ってきたのは実に日が変わる直前でした。 ![]() まぁ、今日中に帰ってきたからいっかー。 総走行距離1057.2km、平均燃費19.4km/L。 doiさんの力を見せつけられた富士山お泊りツーでした。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
Ninja1000で行く 四尾連湖 秘密特訓
|
- 2013/08/30(Fri) -
|
penguinさんとの特訓の興奮も冷めやらぬ8月18日、日曜日。 すっかりバイク熱に浮かされたワタシは、翌日もまたバイクで繰り出しちゃいました。 目的地はテケトー! まずは、例のお店で本日のバイクをレンタル。 ![]() 今日はベスパ・・・じゃなくって、Ninja1000です。 昨日に同じく、中央道は石川PAで一旦休息。 ![]() なんだかバイクから『走るぞっ!あぁん?』ってえ気合が感じられますね(笑)。 その気合に押されたのか、はたまた停まるのが面倒くさかったのか、気づくと甲府南ICまでひとっ飛び。 四尾連湖を擁する御坂山地の足元まで、一息でやってまいりましたがね。 ![]() なんだかいい天気。 流石に排気量が1000ccもあると速いですねっ! 四尾連湖までここから約10km。 ![]() penguinさん曰く、なかなかの快適ロードがあるそうです。 おっと、その前に・・・。 大好きなハッピードリンクショップでちと休憩して、水分補給。 ![]() 今日も暑いですからね! んー、安価!フローレンさんありがとう(笑)!! さて、ここからはすぐに山道に突入。 こんな景色の良い道や、 ![]() こんな感じの山道を ![]() 走っていると、 熊が現れるってんで先に進めなくなります。 ![]() 仕方なくバイクを停めて未舗装路を降りて行くと、 ![]() キャンプ場の奥にひっそりと湖が広がっています。 ![]() そうです、これが四尾連湖です。 4つのしっぽを持つ龍が住んでいるので四尾連湖だそうで。 特にやることもないので早々に四尾連湖を後にすると、 山を降りる途中に浄身石というものを発見。 ![]() 天孫降臨で有名な木花開耶姫が、四尾連湖に向かう途中で出産した際に、この石に座って自らの身を清めたということです。 男性では有りますが、心身を清めるためついつい座っちゃったりしました。 さらには、お水をいただいた上、保冷バンダナを濡らさせていただきました。 ![]() ひゃっこくて気持ちいー! 少しは身が清められたかなー? 穏やかな気持で無事に山を降りたところで、再び高速に乗るワタシ。 途中都留ICで高速に別れを告げて、向かった先は・・・ ![]() ほい、富士吉田のカレ吉です。 いやー、時々食べたくなっちゃうんですよねー。 頼んだのは、チャーシューカレーうどんです。 ![]() 旨し! 久々のスープカレーを楽しんだ後は、たっぷりと運動のお時間です。 例によって遅い車に阻まれながら道志みちを走り抜け、やってきたのは上野原。 ![]() そう、前日にpenguinさん達と来たところです。 トトロ達に見送られながら、 ![]() こんな景色や ![]() こんな景色、 ![]() あるいは、こんな懐かしい風景 ![]() の見えるこんな道や ![]() こんな道を ![]() 駆け抜けて、 やってきたのは、道の駅たばやまです。 ふいー、特訓終了~。 いい汗をかいた後はぁ・・・、 ![]() もちろん、水分補給! R69なんぞを拝見しながら、 ![]() 当然のごとく ![]() 地域貢献!! 巨峰ソフト美味し。 さすがに2日続けてのウネウネ特訓に疲れてしまったので、この後は奥多摩を抜けて東京に戻りました。 総走行距離は441km強。 楽しい一人特訓でした。 ![]() にほんブログ村 |
秋の富士山周遊ツー2012
|
- 2012/11/14(Wed) -
|
先日、柏秀樹ライディングスクール(KRS)に行った時、富士山周辺の道路があまりに快適だったので、再度訪問してみました。
ご一緒したのは、お馴染みラーク7447さんとY'sさん。 よろしくお願いします。 ![]() そして、本日の相棒はカワサキW800デス。 ![]() 久しぶりにトコトコ走りたくなったのと、KRSで柏さんがおっしゃった一言、 「これ(TMAX)で今日の内容ができたら、どんなバイクでもばっちりOKですよ。」 が気になったので、トレーニングしたことを普通のバイクで試したくなりましたのサ。 さて、本日の集合は足柄SA@9時です。 チョイと遅めの集合ですが、バイクをレンタルできるのが7時からなので、余裕を見るとこんな時間となってしまうのですヨ。 ![]() 今回は余裕で集合時間に間に合いました。(当たり前! ![]() しかし、駐輪場にラークさん達のバイクがありません。 相当早く出たはずなのにおかしいなぁ? ![]() 集合時間直前になってもいらっしゃる気配もないので、おそらく違う場所に停めていると思いmixiに呟いてみました。 ビンゴ! ![]() mixiで短いやり取りの末お会いできました。 何と、海老名SAで培倶人のインタビューを受けてきたとのこと。(そのときの記事はこちら) 培倶人は私の愛読書。 楽しみ~! などと思いつつ、足柄SAから出発。 目指すは、先週も訪れた水ヶ塚公園駐車場! 車に前を塞がれつつ、色づく木陰の中を走って目的地に到着。 本日も良い天気! 水ヶ塚公園から見た富士山も、またまたほぼ全身が見えています。 先客のハーレー軍団が特等席からいなくなるのを待って、我々もバイクを並べて記念写真! それがこちら。 ![]() この前方で、おじさん達が色んな恰好で写真を撮りまくってる図を想像しながらご覧下さい。(笑) 満足な写真が撮れたところで、次なる目的地目指してレッチュ・ゴー! ![]() ![]() この辺は紅葉しない樹木が多いようですね。 右手に富士山を捉えながら、快適ライディング。 まぁ、ところどころで車に前を塞がれるのはご愛敬。 皆の道路ですからね! と、途中で右折して富士山 ![]() ![]() 着いたところは~、 ![]() 先週と同じくイーハトーブの森! 富士山を望む絶景をお二人にも楽しんでいただきたくてお連れしました。 お二人の反応も上々で、私もさぞやドヤ顔をしていたことでしょう~。 ![]() ![]() コーヒー ![]() ![]() 恒例の撮影会! ![]() そして、撮った写真がこちら。 ![]() あ~、TMAXじゃなくって失敗したぁ ![]() うん、大丈夫。(何が?) カレーを食べたがるY'sさんを無視して、次に向かったのがこちら。 ![]() 道の駅朝霧高原です。 ここで、ラークさんは待望の道の駅切符を入手して、残りの二人はお土産をゲット。 みかんとか洋ナシとか買っちゃいました。 さて、まだまだ先は長いのでとっとと次の目的地へ向かいましょう。 またまた富士山を右手に見ながら快走し、ナビに従い右折したところ、何故か紅葉台の辺りで道をロスト! 固いダートに突っ込んで私有地に入って行きそうになったりしつつゴニョゴニョと進んで行ったところで、ようやく現地に到着。 到着と同時に、恒例の撮影会開始! ![]() 撮った写真がこちら。 ![]() W800と紅葉デス。 ![]() 私の腕ではいまいちきれいに撮れませんでしたが、それでもご満悦。 やはりTMAXでクルベキダッタカ・・・・・・・。 ![]() いやいや、大丈夫!(だから、何が? ![]() 皆さんの撮影完了を待って、次なる目的地に向かいます。 再びダートを走ったり、 ![]() 紅葉の別荘地や常緑樹の間を ![]() はい、既にお馴染(?)のみさきうどんですね。 選んだのはもちろん~、 ![]() 肉キンうどんです。 ![]() おばちゃんのエンドレスな話を聞いたり、大好物のお漬物をいただいたりしながら一休み。 身体も温まったところで、最後の目的地に向かいましょうか! 時刻は既に3時過ぎ。 ダイヤモンド富士目当てに群がる人々をしり目に山中湖畔を横切り、三国峠を登ってやってきたのはパノラマ台。 ![]() んー、秋ですねぇ。 ススキに紅葉と、秋の景色を前庭にいただく富士山と山中湖を楽しみました。 まだ早い時間ですが、この後は道志みちを抜けて帰宅することに。 おっと ![]() ![]() 地域貢献@道の駅どうし。 ![]() ピーチソフト、旨し! しばし休息した後、道志みちを通って帰宅の途に就くことに。 遅いマイクロバスに前を塞がれ我慢我慢の道志みちでしたが、何とか国道20号に辿り着き大垂水峠を越えて高尾山ICに到着。 ここで本日の解散式となりました。 さてW800の感想ですが、以前乗った時に比べ、大分乗り易くなってました。 確かに若干の寝かせにくさはありますが、きっかけさえしっかりと与えれば素直に寝てくれる気がしました。 そりゃぁもう、気持ちよくスーッと曲がっていきます。 この前乗った時は身体がまだ固かったんでしょうかね? 確かに肩などの可動域は大きく広がりましたし、リハビリの先生によると筋肉も大分柔らかくなったそうですし。 それとも、早くもKRS効果が出たとか?? 基本を気にしながらのライディングと言う意味では、そりゃあ丁寧に乗ってはおりましたが、さて? もしもKRS効果だとしたらうれしいなぁ~。 もっと頑張っちゃおう!・・・かな。 ![]() さて、ご一緒いただいたラークさん、Y'sさん、本日もお付き合いいただきましてありがとうございました。 またよろしくお願い致します! ラークさんのHPはこちら。 ![]() |
レンタル819ツー富士五湖
|
- 2012/07/31(Tue) -
|
先日、というか10日程前・・・、レンタルバイク店の主催する山梨富士五湖ツーリングに参加してきましたので、ご報告。
まずは第一集合地点であるレンタルバイクの池袋店にゴー。 7時10~15分前に来て下さいと言われていたので、定刻通りに到着。 店外にお一人いらっしゃったのでてっきり皆さん集まっているのかと思ったら、まさかの一番乗り。 ![]() 店外の方は主催者の方でした。 その後、手続きを終えて待っていると、続々と人が集まってきます。 何でも15人くらいが池袋店から出発されるとか。 当然、皆さんレンタルバイクでの参加です。 えーと、・・・お店はウハウハ? ![]() 結構、何度も参加されている方が多いようですね。 顔見知りになって、挨拶など交わしています。 と、お店の方が気を使ってくれて、私を含めて三名の初参加者をご紹介いただきました。 出発を待つ間、何度かお店で拝見したことのある方や気を使って話しかけてくれる方もいて、軽い会話を交わしながら時間を過ごしていると、参加車両に軽いアクシデントの兆候が!先程の主催者の方(部長さんとのこと)が見てくれたのですが、幸い、大したことがなかったのでホッ。 ![]() お店の人がいると何かと安心ですよね。 続々集まってくる車両は、以下のとおり。 ![]() F650GS、M696、M1100Evo、ディアベル、ムルティストラーダ、グリーゾなどの外車勢から、CB400・1100・1300、NC700三兄弟のホンダ勢にニンジャ650、ハーレー72などなど。 まさに百花繚乱。 ![]() あれ?ほとんどイタ車かホンダですね。 あ、私はまたまたNC700Xです。 お天気は曇り空ですが、皆さん、ツーリングを楽しみに待っている様子。 ![]() 天使も微笑んでいます。(笑) どのくらい待ったでしょう? ほぼ全員そろったので、いよいよ出発進行。 大人数のツーリングは久々なので、軽くドキドキしていたのはここだけの話。 ![]() まだ暑くなる前の山手トンネルを抜けて、比較的空いている東名高速を西に向かいます。 空いているだけあり、あっという間に第二集合地点の海老名SAに到着。 ここで別店舗からの参加者を待つことに。 ![]() 私はというと、コーヒーを片手にまったりタイム。 ![]() ドカM696の方とまったりしながら話していると、人も集まりだしたので集合場所に戻ることに。 集合場所では、ZX14、隼の最速コンビから、GSX600RやYZF-R6のSS、さらには、ストリートトリプルやロードキングなどのモデルが増えていました。 他店からの皆さんも揃ったようなので、改めて部長さんから本日のルートと注意事項と天候をご説明。 天候!? ![]() そう、本日の天気は曇りから何やら雨模様に変わってきたのです。 実際ランチを取る予定の富士宮では大雨らしく、主催者に確認の電話が来たと。 部長さん曰く。 「雨模様ですが、きっと大丈夫です。私は歩くテルテル坊主と言われていますので」だとか・・・。 部長さんは、怪我ない人というよりは、五分刈りという感じなのでちょっと心配。(←え、そこ?) 案の定、SAを後にしてすぐ、何となく霧雨状態に。 やっぱり、テルテル坊主はスキンヘッドじゃないと効果がないことが判明。(笑) 仕方がないので、次に停まった鮎沢PAでカッパON。 ![]() 幸い?そこから軽い時雨があり、カッパも有効に使えました。 まだまだ走り易い新東名に入り、新静岡インターで一般道へ。 そして、インターからすぐの場所にある喫茶「ヴィーナス」にIN。 ![]() 不思議空間で、お昼として富士宮焼きそばをいただきました。 ![]() うん、もちもち麺の富士宮焼きそばだ。 現地で富士宮焼きそばをいただくのは初めてかな? 食後しばらくはトークタイム。 ![]() 同席したお台場店から参加のお二人とバイク談議に花が咲きます。 お二人は、今日のためにロードキングとインテグラをチョイス。 お互いのバイクがどうだとか昔何に乗っていたとか、傍から見るときっと取りとめのない話も楽しく時間が過ぎていきます。 が、時間もあれなので、次の目的地に向かうことに。 ![]() お会計を済ませて外に出てみると、おやおや、すっかり雨模様。 再度カッパONして、富士五湖の一湖目・本栖湖を目指します。 国道139号を北上してすぐに本栖湖へ。 大人数のため、途中一部の方がはぐれてしまいましたが大丈夫。 ![]() すぐに主催者の方が探しに行かれて、無事に合流できました。 ![]() 本栖湖では、すぐにカッパOFF。 そう、雨は本当に富士宮近辺だけで、その後はお天気になり暑いくらいなのです。 ここで集合写真などを撮った後、精進湖・西湖のほとりを走り河口湖畔にある道の駅かつやまに向かいます。 ![]() ここで本日の地域貢献を。 ![]() ![]() いただいたのは巨峰ソフト。 山梨で葡萄のソフトはべたですか? その後、湖畔に広がる芝生を歩いたり、参加者の皆さんとゆっくりとおしゃべりをしたりして、本日は帰店することに。 国道139号から同138号へ入り、一路南の御殿場インターへ向かいます。 途中、山中湖を掠めて、富士五湖の完成。 篭坂峠を登るころに霧が出始め、下りに掛かるころにはかなり濃くなってきました。 ![]() ![]() 途中立寄った道の駅すばしりでは、駐車場の向こうが見えないほどに。 売れ残った桃などをいただきながら時間をつぶし、しばし休憩した後、東名の足柄SAに向かいました。 足柄SAでは本日最後のミーティング。 これから先の大渋滞を見越して、個人個人のペースで安全にお店に帰って欲しいとのこと。 ![]() 私はおにぎりとコーヒーで小腹を満たし、ゆっくりと渋滞の東名道をお店まで帰りました。 給油のため、お店の近くのGSによると、見慣れた人達が順番待ち中。 給油してお店に行くと、一部の方は反省会に繰り出すとのこと。 ![]() ![]() 翌朝5時半起きの私は遠慮させてもらいましたが、そのうち反省会にも出席したいな~。 皆さんお疲れさまでした~。 さて、本日借りたNC700Xは、実用的なエンジンと足長サスが快適なツーリングバイク。 高燃費の安心感と楽な姿勢もあって、ツーリングにはぴったりでしたね。 ![]() あ、メットインスペースがあるので、気楽にカッパを脱ぎ着できるのも高評価。 価格も安いし、これいいなぁ~。 ![]() ![]() にほんブログ村 |
試運転開始! (一般道編)
|
- 2012/05/15(Tue) -
|
さて、腕の具合を見ながら久しぶりのバイクを楽しんでいたら、思わず富士山の見えるところまで来てしまったワ・タ・シ。
![]() お昼の時間ということで、カレーうどんを食べようと富士吉田のカレ吉さんにやってまいりました。 ![]() ラッキーなことに人はあまりいないようです。 お店の写真を撮って、いざ店内へ! ・・・・・・・・閉まってました。orz お店のHPを見てみると、イレギュラーなお休みの模様。 ありー? ![]() 急遽、近くのみさきうどんさんに目的地変更。 しばらくぶりにお店のおばちゃんとの会話を楽しみながら、注文したのはこちら。 ![]() 肉きんうどん 卵トッピング(550円)です。 大根のお漬物が懐かしく。 大振りなきんぴらごぼうもウマウマー。 ![]() 食後のコーヒーを飲んで一息ついたところで、さぁ、再出発。 右腕と相談したところ、まだまだ走れそうだったので、道志みちで帰ることに。 まずは、山中湖畔の長池親水公園で富士山を撮影! ![]() ・・・・・雲が厚くてまったく見えませんでした。 ![]() 仕方がないので先を急ぐことに。 雲は、富士山だけでなく、前方にもモクモクと立ち上っています。 『降られるかな?』 ![]() 何故か、気象神社にお参りして○男を返上したあの方の顔が脳裏に浮かびます。 ![]() まだ早い時間でもあり、久しぶりの道志みちはそこそこ空いています。 あまり寒くもなく、ちらほらと見える葉桜が目を和ませてくれます。 これで、頭上を覆う黒雲がなければ最高なのに・・・・・。 雨が今にも降って来そうなので、休息を予定していた道の駅どうしもスキップして、ひたすら東京を目指します。 が、両国屋さんのあるヘアピンカーブでついにポツポツきちゃいました。 ![]() 仕方がないので、前方から来る車を注視していると、三台続けて車体が濡れているのを発見。 通り際のセブン−イレブン 相模原津久井青野原店の駐車場でカッパオン! ![]() 何とかぎりぎり濡れずにすみました。 日頃の行いか、雨はすぐに止んだので道志みちを抜けたところでカッパオフ。 ![]() そのまま国道412号に出て、県道517/515号経由で大垂水峠を通り抜け、できたばかりの高尾山ICから圏央道に乗りました。 圏央道では、狭山PAでコーヒーブレイク。 ![]() ![]() ここで再度車体チェック。 いやぁ、何度見てもいいですねぇ。 ![]() メーターも実にいい雰囲気を醸し出しています。 ![]() おっと、お隣にBMWのR100RSが来ました。 このバイクもかっこいーですねぇ。 ![]() でもW800も、本物の古いバイクに負けないくらいの存在感。イイですねぇ~。 休息しながら、これまでの走行を振り返ってW800のインプレなど反芻。 ![]() こちらのバイク、タンクのニーパッドや空冷のパラツインエンジン、そしてキャブトンマフラーなど、カワサキの名車W1を彷彿とさせるクラシカルな外観。 クッションの効いた座り心地の良いシートは、長時間乗ってもお尻が痛くなる兆候すらありません。 にも関わらず、踵までべったり足がつくので、街中でも安心。 走りだしても、見た目の通り実にフレンドリー。 ![]() 低速から太いトルクをひねり出すエンジンが、ストレスフリーな走行を演出。 二気筒らしいドコドコ感は、ゆっくり走る時の常用回転数2,500rpmから3,200rpmにかけて一層楽しめます。 ハンドリングも実に素直で、倒しても、リア中心に回っても実に快適にコーナリングを堪能できます。 ただ、少しサスに腰がないのと、前輪が19インチとちょっと大きいのが影響してか、コーナーを攻めるような走りはあまり得意ではないかと。 一方、悪いところで目に着いたのは次の通り。 ![]() 一番鼓動感を感じられる回転数ではやはり結構な振動が発生し、バックミラーがぶれて後ろが見えません。 高速で100km/h近辺を5速で走ると、まさにエンジンはこの回転数なのですが、1時間ほど走った後休息したら、手がしびれてしまいました。 ![]() また、バイアスにタイヤチューブという組み合わせのせいか、タイヤに剛性は感じられません。そして、大径のフロントタイヤにしては、路面のデコボコに左右されやすい気もします。 でも、そんな悪いところもあまり気にならないのがこのバイクのすごいところ。 「まぁいいや」そう思わせる満足度の高いバイクだと思います。 コストパフォーマンスがいいのも高得点ですしね。 機会があれば、また借りたい。 そんなバイクでした。 ![]() さぁて、そろそろレンタルバイク屋さんに戻るとしましょう。 次の週末は何して遊ぼうかな? ![]() ![]() にほんブログ村 |
試運転開始! (高速編)
|
- 2012/05/13(Sun) -
|
先週の金曜日に手術の執刀医に経過検診を受けたところ、『無理をしない』という条件付きながら、「そろそろバイクに乗ってもいいですよ。」との診断を受けました。
![]() なんだかんだいって暖かくなってきた今日この頃。 もう待てない!って感じで、事故以来、実に4カ月ぶりのツーリングに行って参りました! ![]() まず向かったのはこちら。 ![]() そう、レンタルバイク池袋店です。 自分のバイクがありながらレンタルバイクとは何ぞやっ! ![]() 久々のバイクなわけですから、 『全身に風を感じて走りたい ![]() そのためには、ネイキッドバイクが一番! ってことで、レンタルバイクを借りることにしたわけです。 ・・・な~んて、スカした理由ではなく。 ![]() 右腕全体に力が入らないので、ニーグリップができ腰と脚でバランスをとれる普通のバイクで様子を見たいってところです。 スクーターは、もう少し後の段階ですかね・・・。 ということで、本日借りたのはこちらのバイク。 ![]() ![]() カワサキのW800スペシャルエディションです。 真っ赤なタンク・真っ赤なホイール、そして、ブラックアウトしたエンジンとマフラーがおされな限定カラーモデルです。 タンク上部に輝くエンブレムが堪りませぬ。 ![]() ![]() また、ブラックアウトしたエンジンが、W800のアイコンであるベベルギア部分を浮き上がらせていて格好良し。 ![]() ![]() そして、お店の人の提案で、『俺とバイク』の写真を撮ることに。 ![]() サイファさんやLightwaverさんには負けるものの、ものすごい仰角撮影により、実物よりもかなーりスリムで小顔に写っております。(お二人についてはこちらの中央にある写真を参照のこと。バビさん勝手に借りました!) これを写真にしてレンタル終了後に渡してくれます。 いい思い出になりますし、平日に写真を見るとまた借りよっかな?ってなりますね。 商売上手です。 ![]() さて、そろそろ出発しましょうか。 緑が恋しいので、適当に西に向かうことに。 限界を感じたらUターンしてくるつもりで、首都高の西池袋ICから山手トンネルに入り、そのまま中央道に向かいます。 右肩の調子、右腕の具合を見ながら、まずは安全運転。 ![]() 右肩には多少違和感はあるものの、普通に運転する分には支障なさそう。 しかし、やはり右と左で肩の動きが違うので、結構バランスが悪いです。 特に右肩の力をうまく抜くことができず、左右への体重移動がギコチないかな・・・。 そんな風に自己診断しながら、パーキング毎に停まろうかどうしようか検証~。 ![]() 八王子の手前の石川PA。 『ちょっと腕が痛むし、肩の動きが悪いから停まろうかな? でも、もう少し様子を見よう。』 ってことで、通過決定。 ![]() お次は、相模湖を越えた坂の下りにある藤野PA。 『腕は少し痛むものの、肩の力が抜けてきて少し左右のバランスがとれてきた? もうちょっと走ろうかな。』 ってことで、またも通過決定。 ![]() そして、バイクの一大集結地の談合坂SA。 『そろそろ目的地も決めなきゃいけないし、 肩も痛みが溜まって来た気がするので、一旦、停まって様子をみようかな?』 ってことで、停まってみることに。 ![]() バイクの押し引きに不安があるので、バイク置き場ではなく、少し離れたところにポツンと駐車。 バイクの向こうに不老山が見えてイイ感じ。 ![]() ![]() やっぱりツーリングは気持ちがいいなぁ~。 緑を見ていると、なんだか力が湧いてきますネ。 ![]() ・・・・・おっと ![]() 時間はまだ11時過ぎ。お昼にはまだ早いですね。 肩の調子も出てきたようなので、このまま河口湖ICまで走り、富士吉田で吉田うどんでも食べてくることに決定。 いつものみさきうどんさんにしようかとも思いましたが、何となくカレーうどんが食べたくなったので、カレ吉さんに向かうことに。 SAの出口でW800の加速を楽しみ、高速を軽く流しながら大月JCTで富士吉田線へと進路を向けました。 ってところで、意外に長くなったので今日はここまで。 ![]() にほんブログ村 |
| メイン |
|