ドライシガー
|
- 2011/07/31(Sun) -
|
今回はドライシガーのお話。
皆さんは、シガーと聞いて何を思い浮かべるだろうか? ![]() 「シガレット?」と聞き返すあなたはタバコ好き? ![]() 「シガーソケット?」と答えるあなたは車好き? ![]() 「アメリカの競走馬!」と答えるあなたは、ちょっと別のところで話を聞こう。 ![]() シガーとは、タバコの葉を筒状に巻いた葉巻タバコのことである。 つまり、葉巻。 いわゆるタバコと違い、葉っぱは刻まれておらず、紙で包まず、フィルターも無い。 燃焼促進剤が入っていないので、火は付きにくく、吸わないとすぐ消える。 シガーを吸う人としては、チャーチルだとか吉田茂が有名だろうか? ![]() 人によっては、コブラだとかクロコダイルをあげるかも知れないが・・・。 ![]() 個人的には、『資本論』のカールマルクスが愛飲者であったところに興味が惹かれる。 悪徳資本主義の象徴のようなプランテーションで栽培されるタバコ葉に、どんな思いを馳せたのだろうか・・・? 閑話休題 コブラなどが吸っているのはプレミアムシガーと言われるもので、長さ10cm以上、直径1.5cmくらい。 吸い終わるのに1時間以上かかるのもしばしばだ。 これはこれでウイスキーと一緒にいただくと美味しいのだが、日常生活では吸う暇がない。 ということで、喫煙時間が15-20分ほどですむクラブサイズ(紙巻きタバコくらいのサイズ)のドライシガーを持ち歩いている。 最も好きなブランドはモンテクリストだ。 ![]() ![]() スパイシーさとコク、甘みと辛みのバランスが素晴らしく、複雑さにめまいがする。(ん?急性ニコチン中毒??) ![]() が、そればっかり吸っていると飽きるので、色々と変えることにしている。 モンテクリストの他によく吸うのは、コイーバやロメオイフリエッタなど定番ものだが、どれもこれもちと高い。 ![]() ![]() 試した結果、キンテロが最近のお気に入りだ。 ![]() こちらは、程良くスパイシー、コクもあり、甘さもしっかり。比較的お安いのにバランスがよろしいか、と。 ![]() もちろん、モンテクリストのコクやしっかり感には及ぶべくもないが、値段が3割ほど安いので仕方なし。 難点は、喫煙時間が長いことと、紙巻きたばこ以上ににおいがきついこと。 ![]() なので、タバコ吸いの皆さんと一緒に吸えないのが残念無念。 まぁ、健康とお財布のためにはよいことなんですけどね。 そんなタバコ ![]() ![]() ↑ とお願いいたします。 にほんブログ村 スポンサーサイト
|
レンタルバイク
|
- 2011/07/30(Sat) -
|
予定していたベスパでのツーリングが延期となり、少し暇。
家のこともやってしまったし、走りに行けないしで、少し時間があるのでもう一本ウプしてみる。 TMAXを購入する前、よくレンタルバイクを借りていた。 自分に合ったバイクを探すため、8時間、二日間など、その時々の都合に合わせて借りて乗っていた。 これまで借りたのは; ゼファーX、ZRX、DSC4、マグザム、F800R、990アドベンチャー、ボンネビルSE、XL1200L、ジェンマ、シルバーウィング400GT、スカイウェーブ650、TMAX、XL883R、FLHTCU103、FLSTC といったところ。 この他にも、お店で試乗したものに; 690Duke、DAEG、ボンネビルT100、F650GS、GP800 などがある。 ・・・こうやって見ると、嗜好がばらばらですね。 ![]() 敢えて共通点を探すなら、『楽』というのと『手の内に入る性能』といったところかな? で、それぞれのバイクを色々な項目で採点した結果、TMAXが見事一位を獲得、晴れて愛車になりましたとさ。 ![]() それでも、タイガー800XCやMP3などなど、他にもいろんなバイクに乗りたいので、今後もレンタルバイクは借りていくつもり。 レンタル料金は絶対的には高いけど、購入するよりは安いからね。 うん。いいシステムだ。 どなたか、一緒のときにレンタルバイクして、何台か乗り較べして見ませんか? |
もう一台の愛車ベスパ
|
- 2011/07/30(Sat) -
|
私はスクーターが好きだ。
普段着で気楽に走り出せるところや(走り出さないが)、革靴でもOKな気軽さがとてもよい(革靴では乗らないが)。 ということで、TMAXに次ぐ二台目にもスクーターを買った。 名はべスパ。 べスパLX125ieという。 初めまして。 ![]() ベスパといってもハンドチェンジのものではなく、無断変則の普通のスクーターだ。 ![]() とはいえ、そこはベスパ。 鉄のモノコックボディや、前11インチ・後10インチの小径タイヤなど、ベスパらしさをしっかりと残している。 まぁ、絶対的に力が足りないとか、始動してしばらくはなんだか調子が悪い、などなど、少し不満はあるものの、美しいデザインとアフターパーツの豊富さに割りとぞっこんだ。 今後は、カスタムだけでなく、長距離ツーリングなども楽しんでいきたいな、と。 ![]() ↑ とお願いいたします。 にほんブログ村 |
夏の秩父ツー (本編)
|
- 2011/07/28(Thu) -
|
さて、道の駅みょうぎへと辿り着いてすぐ集合。
参加者の自己紹介の後、今回の主催者あきまさんによる本日のコースの説明。 と、AKOさんが少し遅れて到着予定とのこと。 ![]() 20分ほど自由行動とのことで、妙義山など見ながらぶらぶらしていると、後ろからつついて来る人が。 あ、ライぱちさん。 ![]() 「penguinさんのつぶやきにあったもの、チェック ![]() そういえば、先日さすらいのスク人penguin774さんがつぶやいていたのを思い出した。 曰く、かがみというお土産屋さんで、ご自身のブログが印刷され飾られている、と。 penguinさんといえば、ダムカード集めで私に大いなる影響を及ぼした偉人 ![]() ![]() これは、早速チェックしに行かなくては! と、動き出したところで、あきまさんが仰る。 「AKOさんは後ほど合流しますので、そろそろ出発しま~す!」 るるるー・・・・。 ![]() 奥秩父の峠道は赴き深い。 うっそうと茂る樹木の向こうに時々見える妙義山の威容が目に新しい。 道は狭いがよく整備されており、土地の人(あきまさん)の先導もあって、実に走り易い。 ![]() 下仁田を抜け、上野村のスカイブリッジを目指すまでの道すがら、私の前にはふーちゃんさんのGマジェが。 なんか懐かしいにおいがする・・・。なんの記憶だろう??規制前の排ガスのにおい!? 答えは霧の中。 ここまでくねくね走ってきたので、途中にある道の駅うえのでちょっと休憩。 道の駅うえの ![]() こちらの道の駅。小さいながらもそこそこ人が集まっている。 当然、バイク乗り(のおじさん)も。 ピアジオMP3にベスパGTSと、ちょっと珍しいバイクもいたりする。 ![]() しばらく休み、再び出発するとあきまさんのフォルツァがなにやら狭い山道を登っていく。 ![]() 砂が浮いてるので、あまり無理せずついて行く。 行き着いた先には、上野村スカイブリッジの文字。 上野村スカイブリッジ ![]() キャンプ場もあるまほーばの森と関東随一の鍾乳洞・不二洞とを結ぶ天空の橋。 入り口のトンネルを抜けると見える巨大なつり橋は、高所恐怖症の人の心臓を鷲掴み? ![]() お布施の100円を入れて、早速、橋を渡る一行。 ![]() 誰ですか?お金入れなかったのは?? ![]() 景色がよかったり、シャボン玉が飛んでたりと盛りだくさんも、基本、行って戻るだけの橋。 あっという間に、終了~。 ![]() 恒例のバイク(と人)の集合写真を撮って、ランチ ![]() ここから第二のお楽しみ。 志賀坂峠を抜けて、小鹿野までのフリー走行。 あきまさんを先頭に、追いかけるTMAX軍団! あきまさんの先導が良かったので、たっぷり峠を堪能しましたよ! ![]() 個人的には、ここでブレーキの効きをチェック。 峠などを走ると、疲れてきた時にブレーキ操作が雑になり、ノーマルのパットではついつい後輪をロックさせてしまうのだが、今日の私は一味違う。 ![]() 新しいパッドは、効きがいいだけでなく、ロック寸前の細かいフィーリングがよくわかり、とてもコントローラブル。 下りのヘアピンで多少突っ込みすぎても、ぐっとブレーキが効き、滑らかに元のラインに戻れる。 たった数千円でここまで違うと換えた甲斐があったというもの。 ![]() OBSCのTMAX乗りの皆さん、ABSのないTMAXにはお勧めですよ? と、峠走りの余韻を引きずりながら着いたところがこちら。 イデウラさん。 本日の主催者あきまじゅんさんの後輩さんのお店。 で、バイクを停めてヘルメットを脱ぐと、そこに見たことのある人が。 あ、AKOさんだ! すみません。峠が楽しくてすっかり忘れてました・・・。 ![]() イデウラ ![]() ![]() イデウラさんでは、小鹿野名物のワラジカツ丼を食べ、群馬名物chibiokaさんの飽食を見学。 ひとしきりお腹が落ち着いたところで、OBSC名物バビさんいじり、と、楽しいランチタイムを過ごした。 ここで、バビさんがスーツに着替え、『え、どーしちゃったの?』と皆が呆然とする中、「じゃっ、仕事なんで」と、颯爽と温泉に旅立って行かれました・・・。 ![]() 温泉で仕事って、旅芸人? ナゾを抱えながらも人は前に進まなくてはいけない生き物。 デザートを食べるため、イデウラさんを後にふれあい牧場に向かうことに。 やや木の葉が多いが楽しそうな峠をぐんぐん・・・・ぐんぐん・・・・、ぐんぐん行けない? 乗用車に頭を抑えられ、とろとろ走りで山の上のふれあい牧場を目指すオヤジスクーター軍団。 まぁ、一般道ですからね。こーいうときもありますね。 ふれあい牧場 ![]() ![]() 高原牧場では、こちらもOBSC名物のソフトクリーム ![]() ミルクの味がしっかりして、なかなかおいしかった。 が、素直においしいといえなかったのは、だれかさんに遠慮したから。 お話と違い、濃厚で美味しかったですよ>あきまさん?(笑) ここで解散のはずが、話の流れで道の駅おがわまちに行くことに。 と、地元のイノさん、別ルートで帰るおんさん・パイロンさんとはここでお別れ。 お疲れ様でした。 道の駅おがわまちまでは、割と普通の道を普通のペースで流すことに、で、つい、うつらうつらと・・・。 声を上げて歌いながら眠気と戦っていたのだが、信号で停まってふと気づいた。 『あっ、私オープンフェイスヘルだった・・・』 どーりで、道行く人がものめずらしそうに見てきたわけだ・・・。 ![]() そーこーするうちに、道の駅おがわまちに着いた。 道の駅おがわまち ![]() こちらの道の駅、駐車場も施設内も広くてきれいだが、ほとんど人がいない。 お土産が少ないからかな?おトイレも少なく、なんだか不思議な施設だった。 さて、楽しかったツーリングもいよいよ終わりが近づいてきた。 高速で帰る皆さんと別れ、私は下道で東京まで帰ることに。 ![]() 皆さんを見送った後、一息ついてから出発。 ちょっと信号のつながりが悪かったが、渋滞も無く、下道を快適なペースで走ることができた。 ![]() 家に帰ってツーリングの余韻に浸り、バイクを洗ったり所用を足しているうちに、あっという間に夜中となった。 皆さんお疲れ様でした。 楽しい時間をありがとう。 次もまたぜひご一緒くださいね。 ![]() ![]() ↑ とお願いいたします。 にほんブログ村 |
夏の秩父ツー (集合編)
|
- 2011/07/26(Tue) -
|
今日は久々のOBSCツーである。
とはいえ、何と、峠メインの走りツーらしい。 先日交換したブレーキシューの効き目がわかる、と喜び勇んで参加した。 まず向かったのは、第一集合場所の関越道三芳PA。 そこまでは下道を走り、スマートICで裏道からPAに進入。 で、入ってびっくり! ![]() バイク、バイク、バイク。バイクの洪水だ! パッと見で多いのは、高速PAの定番ハーレーで、しかもツーリングファミリー主体。 次に目立つのは、これも高速でよく見かけるBMWか。 なんと、トライアンフの集団も見える。 そんな中、我がスクーター軍団は、出口近くに陣取っていた。 バイクを停めて軽く挨拶をしていると、なにやら平ペッタイ車 ![]() コジコジさんのエスプリである。さすがのハーレー軍団も、ついつい寄って来て写真など撮っていた。 ![]() せんさんによる簡単な説明の後、ガソリン補給のため同じく関越道の上里PAに向かう。 ![]() 皆さん、速い速い。 ![]() 何とか追いつき、給油した後、バビロニアさんのリクエストで、上信越道の甘楽PAに向かった。 甘楽に着くと、既に本集合の十分前ほど。 『急がなきゃ』と、とっととトイレを済ませて出てきたら、我が同胞たちがアイスコロネを頬張っている・・・。 『美味しそうだけど、今日はワラジカツドンだしなぁ~』と考えていると、バイクの傍でせんさんが時計を見ている。 獲物を喰らい終わり集まってきた皆さんに「他の方は、もう到着しているようです」と一言。 ・・・やっぱ、時間押してました? その後、本集合地の道の駅みょうぎへと先を急ぐ。今更ながらですが・・・。 そこそこ混んでいる中、そこそこのペースで走っていると、バックミラーに平ペッタイものが近づいてくる。 そう、コジコジさんのエスプリだ。 負けるものかと頑張ってはみたが、敵うはずも無くあっけなく抜き去られてしまった。 『はえぇ~』と思っていると、駆け抜ける黄色い弾丸が・・・。 ![]() おんさん、その速度って・・・・・。 心の中でおんさんの無事を祈りつつ松井田妙義ICを目指す。 ICを出て少し走ると、ようよう道の駅みょうぎへと辿り着いた。 あれ?全然始まらない。 近日公開の本編に続きます! ![]() ↑ とお願いいたします。 にほんブログ村 |
もっと安全に減速を! (TMAXのカスタマイズ 減速編)
|
- 2011/07/19(Tue) -
|
前回の加速に引き続き、今回は減速ことブレーキの話です。
TMAXはスポーツバイク、ってことでそのブレーキは結構効くほうだ。 高速の二人乗りでも十分な減速力を発揮してくれる。 ![]() しかし、いかんせんフィーリングがよくない。特に、リアブレーキのロック寸前の感覚がわかりにくく、少し握りすぎるとたちまちロックしてしまう。この傾向は、後輪の荷重が抜ける下り道で顕著に感じる。 ![]() で、購入したYSPの人に相談してみた。 ![]() と、TMAXは、前後でブレーキのピストン容量が異なるのに、マスターシリンダーが同容量のため、同じ力で握ったときに後輪ピストンが押され過ぎてロックする、というのを聞いたことがあると教えてくれた。(長い文章 ![]() で、フィーリングを変える一番確実な方法はキャリパーを変えることだと思うが、TMAXの場合、リアキャリパーにパーキングブレーキがくっついており、キャリパーを変更するとパーキングブレーキが使えなくなるので却下。 次善の策として、マスターシリンダーを容量の小さいものに変更する手もあるが、ハンドル周りの左右のバランスが崩れてしまうので、まずはパッドを交換して様子を見ることに。 お店の人に相談しながら選んだのがこちら。 ![]() RK-882 FA5 そしてこちらが新旧比較。 ![]() 写真上が今回購入品で、下がオリジナル。 ![]() こうして比べると、厚さが全然違いますね。 あ、当然(?)、作業はYSPさんにお任せです。 ![]() そして、どん! ![]() こちらが装着したところ。タイヤの奥に光っているパッドが見えるでしょうか ![]() まだあまり走っていないので感想はわからないが、あたりが出たらフィーリングがどー変わるのか楽しみです。 週末の秩父ツーの前に少し削っておかなくては!! ![]() ↑ とお願いいたします。 にほんブログ村 |
もっと気持ちいい加速を! (TMAXのカスタマイズ 加速編)
|
- 2011/07/18(Mon) -
|
さて、走って楽しいTMAX。
ヤマハのWebでは、スクーターではなくスポーツバイクに分類されている。 確かに普通にスポーツ走行するのに不満は(それほど)ないけれど、すぐに手を入れたいところが二つ。 加速と減速。すなわち、変速機とブレーキである。 で、今回は変速機のお話です。 どうやら国内仕様のTMAX、騒音対策としてエンジンが4,000rpmまでしか回らないらしい。 ![]() そのためか、加速もやや物足りず、60km/h辺りに加速の谷間があってフィーリング的に今一歩。 それを知ってか、ヤマハのグループ会社であるY’sギアから「アクセレーションキット」という変速機パーツが販売されている。 こちらを装着したところ、6,000rpmまでエンジンが回るようになり、加速の谷間が消え、ついでに何故か100km/h辺りのエンジン回転数が低くなった。そのため、加速フィーリングがよくなるだけでなく、高速を使ったツーリングの燃費も改善された。他にも、中間加速がよくなったり、ワインディングでの加速が改善されるなど、いいところがいっぱいのアクセレーションキットである。 ただ・・・・。加速力そのものはあまり改善された感じがなく、そこはちょっと不満の残るところではある。 YSPで組み付けまでしてもらったお値段は、工賃込みでおよそ20,000円弱。 ![]() ![]() ![]() 掛ったお金以上の価値があると個人的には思うので、ノーマル状態に不満がある方は、一度試してみてはいかがだろうか? しばらくはこのまま乗り続け、どうしてももっと加速が欲しくなったら、マロッシやJCOSTAなどの社外品を試してみようと思う。 ![]() ↑ とお願いいたします。 にほんブログ村 |
TKGってたまごかけご飯だったんだぁー、ツー (胎動編 その2)
|
- 2011/07/17(Sun) -
|
※以下は、以前mixiの日記に載せたものの再編集版です。
既に読まれた方はすっとばしていただいて結構です。 さて、なんとか首都高の渋滞を抜けるも、京葉道でまた大渋滞。 パンダカーに気をつけながら、スリスリして先を急ぐ! ![]() ようやく幕張PAに来たのが7時45分ごろ。 急げばぎりぎり待合わせ時間に間に合うかどうか。 ![]() が、遅れて待たせてしまっては申し訳ないので、次の立ち寄り場所から合流することに。 ということで、Lightwaverさんにその旨メッセして ![]() 飯高寺には余裕で時間前に到着したものの、待合わせ場所の駐車場に皆さんが現れない。 よくよく見回してみると、なんだか人が集まる場所でもなさそうだ。 それもそのはず『裏門』と書いた看板がある。 ![]() 急いで周辺を走りまわり、ようやく総門の前で坂道を登るご一行に出会った。 少し離れた駐車場にバイクを停め、ついに本体に合流できた。 ![]() ということで、以下は今回のツーリングの流れです。 飯高寺 → 飯高神社 → 法螺貝山観音寺 → 新国立劇場 舞台美術センター資料館 → 久六(ランチ未遂) → 犬若食堂(ランチ) → 犬岩 → 外川駅/ふふふふふふふふふふ → 地球の丸く見える丘展望館の手前の丘 → 屏風ヶ浦&通蓮洞→ 片貝から流れ解散 Lightwaverさんらしい、見所満載のツーリングである。 |
TKGってたまごかけご飯だったんだぁー、ツー (胎動編 その1)
|
- 2011/07/17(Sun) -
|
※以下は、mixiに載せた日記の再編集版です。
以前読まれた方は、スキップしていただいても構いません。 遅刻の反省も込め、日記といふものをしてみむ、とてするなり。 ヂリヂリヂリヂリ。 かちっ。 ちくたくちくたく。 スーッ。 ![]() 「な、なんじゃこりゃ!」ふらふら ![]() 土曜の朝。目が覚め、時計 ![]() アラームをかけたはずの時間をとっくに過ぎており、急いで飛び起きた。 今日は房総B級グルメツーリングの日。 もうとっくに首都高に乗っていなくてはいけない時間だ。 急ぎ着替え、軽い朝食にヨーグルトを取り、とっととバイクの駐車場に向かう。 準備を済ませ、愛車TMAXにまたがった時点で、本日の主催者Lightwaverさんにメッセする。 ![]() 「すみません、寝坊しました。m(_ _;)m 間に合わせるよう頑張りますが、最悪の場合の集合場所をお知らせください。1時間をめどに携帯とMixiをチェックします。」と。 とはいえ、飛ばせばぎりぎり間に合う時間。東金道路を目指し、首都高へと突っ走る。 ・・・・・・・・・・・・・・・それから20分。 前後左右を車に挟まれ、身動きの取れなくなった自分を見つけ、ボー然。 ![]() チーン! 終~了―っ!! 遅刻が確定した瞬間であった。 つづきはまた! |
愛車TMAX
|
- 2011/07/17(Sun) -
|
私の愛車はヤマハのTMAX。500ccのメガスクーターだ。
![]() スクーターだが車体の剛性感があり、前後の重量バランスが良い。 ので、ワインディングだけでなく、とにかく走るのが楽しい。 絶対的なパワーや変則特性など、細かく見ていくと不満な点はあるけれど、総合的には大満足。 ![]() しかし、このTMAX、元々は購入対象ではなかった。 ![]() 愛車探しは一年前、大型免許を取ってからのこと。 最初は、大型オフローダーやアメリカンに惹かれていたのだが、楽さに惹かれてスクーターも候補に入って来た。 特に長距離も楽にツーリングしたかったので、銀翼やデカブなどを借りてみた。 そのパワーに惹かれ、一時はデカブに決めようと在庫確認までしてもらったのだが、『ここまできたらTMAXも乗らなきゃね』という安直な考えでTMAXも借りてみることに。 そしたらこれが、タンデムも楽な上、運転が楽しくて楽しくて・・・。 ついつい購入してしまいましたとさ。 ![]() (いや、本当はもう少しシステマチックに決めたのだけど・・・) 今では色々とアクセサリーをくっつけて、長距離・中距離・その辺を走り回る日々。 バイクの縁って、不思議だなぁ~。 ![]() ![]() ↑ とお願いいたします。 にほんブログ村 |