和歌山 大銀杏ツー in 小雪
|
- 2019/02/04(Mon) -
|
ずーっと昔のこと。 熊野本宮大社に向かう道すがら、遠くの山の麓に、それは見事な大銀杏を見た。 以来、秋になると思い出し、しかし、一度も本気で調べることなく今に至る。 先日、小雪の候、ふと思い出し、一度訪れてみることに。 遠くに大銀杏を見たのは、確か西から熊野本宮に向かっていた日だったろうか? とりま、国道311号沿いの大銀杏についてgoogle先生に聞いてみる。 と、いつものごとく即座に教えてくれた。 それは福定の大銀杏と呼ばれる、推定樹齢400年のなかへち町指定天然記念物だと。 おぉ、見応えありそうだ。 てなわけで、南へ向かってレッツゴー♫ ![]() まずは、阪和道を南に下り、有田ICでチェックアウト。 県道22号を東に行けば、辺り一面のみかん畑がこんにちは。 ![]() 有田みかん、毎年お世話になってます! 国道424号を南に下り、広田川とランデブー。 ![]() 意味もなく対岸に渡っては、 ![]() 橋を越えて逆戻り。 ![]() たーのしー(笑) 水も綺麗で良いね。 ![]() その後、県道を乗り継ぎ、国道311号にぶつかって東に折れる。 しばし山の中の道を走ってからおもむろに道路脇に停車。 ![]() 遠くを望むと、そこに ![]() 大きなイチョウの木を発見。 おー。 あれだ、あれだ。 早速近くに寄って行き、木の近くに駐車。 ![]() そして始まる撮影会。 まずは幹から。 ![]() 次に全景x2。 ![]() ![]() 木の側に立つ人との比較で大きさがわかるかな? ミッションコンプリート。 さて、家に帰るかー。 ![]() チッコ休憩に道の駅中辺路へ寄ると、 ![]() この辺りに縁のある牛馬童子像がお出迎え。 ![]() なんか小腹が空いたので、めはり寿司とコーヒーをいただく。 ![]() うむ、ヤミー。 帰りは高速に乗らず、山中の国道168号を十津川経由で帰ることに。 途中、寒くて前掛けをしたり、 ![]() 壊れたインカムのマイクを持ちボーゼンとしていたら、 ![]() いつの間にか夜走りに(泣) が、それ以上大したことは起こらず、無事帰阪。 走行距離329km、平均燃費22.2km/Lのショートツーでした。 ![]() さーて、これで慣れ親しんだこの道ともしばしお別れ。 また春にでも会おうぞ! ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
晩秋の九頭竜湖 タイヤ一皮剥きツー
|
- 2019/02/01(Fri) -
|
タイヤ交換をした翌週。 タイヤの慣らしのため、晩秋の九頭竜湖に行ってきたのでご報告。 実に、もう二ヶ月も前の話である。 秋空の下、少し遅めの出発。 ![]() ニュータイヤに注目しながら高速を駆けること3時間半。 東名阪から東海北陸自動車道に入り、白鳥西ICから美濃街道こと国道158号に降りる。 以前よりも疲れてない!・・・気がする。 そう感じつつ、まずは紅葉の見える広場でミニ撮影会。 ![]() そこから西へ10分で再度停車。 ![]() 駐車場越しにダム湖に掛かる橋を見る。 ![]() その名を箱ヶ瀬橋というこの橋は、 ![]() 瀬戸大橋の試作品として造られたのだという。 この橋の架橋後のデータを使って瀬戸大橋が掛けられたそうな。 結構周辺環境が違うけど、問題ないんスネ。 美濃街道を更に西へ進むと大分紅葉が増えてきた。 ![]() 近くの九頭竜ダムでダムカをもらおうと思ったが、 ![]() バスが来て人がワラワラ降りてきたのでパス。 またまた美濃街道を奥に進み、JR九頭竜線の終着駅・九頭竜湖駅に到着。 ![]() 駅併設の道の駅九頭竜でエナジー補給。 ![]() と、獣の咆哮が聞こえてきたので声のする方に行ってみた。 なんと、恐竜発見! ![]() しかも、動イトル!! 恐竜を見たことはないが、結構リアル・・・。 そんなこんなで長居をしていたら、あっという間に14時半。 そろそろ大阪に向かわなくっちゃ。 南に下り、日本三大桜で有名な岐阜の根尾に向かおうとするも、ナビタイム導師からは遠回りコースしか勧めていただけない。 どうやら南周りコースは通行止めらしい。 仕方がないので西に向かい、北陸自動車道経由で大阪に戻るとしよう。 高速に乗るまでの一般道でA41の良さを噛みしめた上、高速に乗ってからも再び快適走行。 A41大絶賛も、ここまでくると、妄想バイアスのせいかもなーなどと我ながら反省しつつ(笑) 高速では、 途中、夕暮れの南条SAで一休み。 ![]() お腹が空いたので、鯖カツ丼をいただき、 ![]() 眠気覚ましのコーヒーをグビリ。 ![]() その後、渋滞などにはまりつつ、3時間弱ほどで大阪に戻った。 ![]() 総走行距離577km、平均燃費22.7km/L。 新タイヤ・ブリヂストンA41の良さを実感したタイヤ慣らしツーでした。 なお、タイヤのインプレはこちら。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 |
| メイン |
|